2025年2月9日[1]
No.11083: つぶちゅー もも / サンガリア
つぶちゅー もも / さんがりあ
|
|
|

サンガリア「つぶちゅー もも」。
昨年(2024年)4月5日付で同社サイトにて新発売との告知がなされていたもの。
同社製品にはあまり出会う機会がないのであきらめていたが、先日、ドン・キホーテにて偶然遭遇した。
グラスに注ぐと、細かな白い果粒が見えるが、これは桃を砕いたものだろう。
液色はほぼ透明に近い薄黄色。気泡は少なく、炭酸は弱そうである。
香りは甘い白桃香で、人工的ではあるが、桃味チューハイにありがちな香りと言える。アルコール臭はほぼしない。
味も香りの印象通り甘く優しい。とてもチューハイとは思えない飲み心地で、アルコール感は極めて弱い。
飲み進めると、甘さがどんどん実感される。飲み込んだ後にも、しっかり甘さが残る。
果粒が多いので、最後に白桃を食べる感じになる。
アルコール分3%。果汁1%。
原材料名:果粒、もも果汁、ウォッカ、糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)
/酸味料、香料、乳酸Ca、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK)。
製造者:株式会社 日本サンガリアベバレッジカンパニー 大阪市東住吉区中野4-2-13。
製造所:株式会社 日本サンガリアベバレッジカンパニー 上野工場 三重県伊賀市依那具字柳原844-1。
缶チューハイの中に桃の実が粒で入っているなんて、他では見たことがない。これは極めて貴重な製品だ。
あまり流通していないのがもったいない。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45697DQES#307 |
2025年2月9日[2]
No.11084: 一番搾り 糖質ゼロ 春デザイン缶 / キリン
いちばんしぼり はるでざいんかん / きりん
|
|
|

キリン 一番搾りブランドから限定品の「春デザイン缶」が登場。発売日は、2月4日。
通常の一番搾りと糖質ゼロの2種のうち、昨日既に通常の一番搾り を取り上げているが、
今日は「糖質ゼロ」を掲載。
なお、中身は通年品と変わらないので、味のレビューは割愛する。
既掲載記事 を参照されたい。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ。
通常の一番搾り同様、この限定デザイン缶は、毎年の恒例となっている。
|
ビール
CODE:45697DAEE#05 |
2025年2月10日[1]
No.11085: みるちゅ 山梨産白桃 / 北海道麦酒醸造
みるちゅ やまなしさんはくとう / ほっかいどうびーるじょうぞう
|
|
|

北海道麦酒醸造の「みるちゅ」シリーズは、これまで 福岡産あまおう と、
長野産シャインマスカット の2種を飲んでいるが、先日、この「山梨産白桃」をみつけた。
セブンイレブンの限定商品と思われる。
グラスに注いだ液色は、ほぼ透過性のない白色。
勢いよく注ぐと白い泡が立つが、これは乳成分のせいであろう。炭酸はあまり強くはなさそう。
香りは、たっぷり甘いミルクに、ほんのり桃。
味は甘味が強い。香りの印象通り、桃感よりもミルキーな味わいが強い。
ただ、香りは非常にこってりした感じだったのに対し、味はあまりコクがないので、
それほどくどいわけではなく、舌触りはさらっとしている。
アルコール感は弱い。飲み込んだ後には、桃らしい優しい甘味が残る。
果汁5%。アルコール分3%。
原材料名:乳および乳加工品(国内製造)、糖類、もも、スピリッツ/炭酸、香料、酸味料、野菜色素、
安定剤(大豆多糖類、ペクチン)。
ミルクと桃味は相性がいい。それを改めて感じさせてくれるペアリングだと思う。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45698SEST#UK |
2025年2月10日[2]
No.11086: ファミマル グランドタイム / ファミリーマート(製造:キリン)
ふぁみまる ぐらんどたいむ / ふぁみりーまーと(きりん)
|
|
|

コンビニ・ファミリーマートP.B.である ファミマル の発泡酒「グランドタイム」。
当サイトでは 2022年に一度掲載しているが、
2024年9月3日にリニューアル発売となった現行品をまだ取り上げていなかったため、買ってきた。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。発泡酒にしてはやや濃いかな?という程度。
泡はかすかに黄色っぽく、きめ細かい。発泡酒にしては、泡持ちも良い。
香りはほんのり甘く、少し雑味を感じさせるものの、それほど気になるレベルではない。概ねクリア。
但し、ホップ香の清々しさなどはない。
口当たりはキリッとシャープで苦味が強い。わずかに酸味を伴う。
コクや力強さはないが、発泡酒特有の臭みなどもほぼない。キレがあり、飲み込んだ後には苦味と渋味が少し残る。
アルコール分5%。原材料名:麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)。
販売者:株式会社ファミリーマート 東京都港区芝浦3-1-21。製造場:麒麟麦酒株式会社 東京都中野区中野4-10-2。
以前に取り上げたときは、発泡酒にスピリッツを添加したいわゆる新ジャンルだったが、現在は発泡酒になっている。
そのせいか、妙な甘さや臭みなどが軽減され、概ねすっきりした味わいに生まれ変わったと思う。
|
発泡酒
CODE:45698FMMTS#160 |
2025年2月11日[1]
No.11087: 春の味の金麦 / サントリー
はるのあじのきんむぎ / さんとりー
|
|
|

サントリー金麦の「春の味」。
同社のブランドサイトで1月から製造予定と告知されていて、ようやく出回ってきた感じである。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。泡は純白で概ねきめ細かく、当初力強く盛り上がるが、泡持ちもはほどほど。
香りは、いかにも新ジャンルという甘さがあって、あまり爽やかではない。
最近の金麦の中では、やや重ためな印象を受ける。
しかし、味は香りの印象ほど重たくはない。苦味がキリッとして、ボディはスリム。
但し、香りに感じた発泡酒特有の甘みや臭みが若干ある。それを除けば概ねすっきり軽快な味わい。
飲み込んだ後には、若干の渋味も残る。
アルコール分5%。原材料名:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)。
かろやかな金麦、春のお料理と。
金麦は季節に合わせて味わいを変えています。春夏秋冬いつでもおいしい金麦を。
昨年のほうがもう少しクリアだったような気がする。今年は少しだけ"もさっと"している。
|
新ジャンル
CODE:45699DAKO#UK |
2025年2月11日[2]
No.11088: ファミマル グランドタイム 糖質50%オフ / ファミリーマート(製造:キリン)
ふぁみまる ぐらんどたいむ とうしつ50ぱーせんとおふ / ふぁみりーまーと(きりん)
|
|
|

コンビニ・ファミリーマートP.B.である ファミマル の発泡酒「グランドタイム」。
当サイトでは 2022年に一度掲載しているが、
2024年9月3日にリニューアル発売となった現行品をまだ取り上げていなかったため、昨日掲載した通常版 グランドタイムと一緒に、
この「糖質50%オフ」も買ってきた。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。泡は純白で概ねきめ細かいが、泡持ちはあまり良くない。
香りは、昔の発泡酒みたいに粉っぽく、雑穀臭のようなものが感じられる。
口当たりはすっきりとし、ほぼ味がない。パンチもコクもないが、引っかかりがないのが救い。
さらっとした喉越し。キレがあり、飲み込んだ後には軽い苦味と微かな酸味も残る。
アルコール分4%。原材料名:麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)。
販売者:株式会社ファミリーマート 東京都港区芝浦3-1-21。製造場:麒麟麦酒株式会社 東京都中野区中野4-10-2。
昨日飲んだ通常版と同様、こちらも以前は新ジャンルだったのだが、
今回はスピリッツなどは混ぜていない発泡酒だ。もう一つ変わったことは、以前の製品は糖質70%オフだったのに、
こちらは50%オフ。おそらく、スピリッツを混ぜない発泡酒で糖質を70%まで削減してしまうと、もっと味気ないものになってしまうから、
やむなく50%オフに留めているというのが真相だろう。
味わいはないが、臭みも弱いので、無難な仕上がりと言える。
|
発泡酒
CODE:45699FMMTS#161 |
2025年2月12日[1]
No.11089: 贅沢搾り PREMIUM ライチ <期間限定> / アサヒ
ぜいたくしぼり ぷれみあむ らいち <きかんげんてい> / あさひ
|
|
|

アサヒ 贅沢搾り PREMIUM の期間限定「ライチ」。発売日は、2月12日。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色だが、かすかに白濁。
細かな気泡がグラスの中を立ち昇っている。
香りは、華やかで妖艶。いかにもライチという甘味が強そうな香りだが、シンプル。
味は香りの印象通り甘味が強いが、あまり濃厚さはない。
軽い酸味を伴う。飲み込んだ後にも、しっかり甘味が口に残る。
果汁8%。アルコール分4%。
原材料名:ライチリキュール(国内製造)、ライチ果汁、糖類/炭酸、酸味料、香料。
前回発売 は、昨年4月。つまり、まだ1年経っていない。およそ10か月での再登場ということになる。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45700DAEE#00 |
2025年2月1日[2]
No.11090: Vマーク ストロングドライチューハイ / 八社会
Vまーく すとろんぐ どらいちゅーはい / はっしゃかい
|
|
|

関東を中心とする私鉄系スーパー8社(小田急商事、京王ストア、京成ストア、京急ストア、相鉄ローゼン、東急ストア、東武ストア、松電商事)
の共同出資で設立された (株)八社会
が開発したP.B.である Vマークの「ストロングドライチューハイ」。
賞味期限を大幅超過(昨年8月)しているが、経験上、大丈夫だろうと思って飲む。
かなり前に、当サイトのご協力者・森康哲さん から寄贈されたものである。
グラスに注いだ液色は、無色透明。細かな気泡が当初は勢いよく、その後は少量グラスの中を立ち上るのが見える。
香りは、柑橘香がほのかに香るが、アルコール臭が圧倒的に強い。つまり、ひとことで言って酒臭い。
味はまったく甘くない。レモンかライムのような鋭い酸味がキュンと感じられ、それ以外に味らしい味はない。
ただひたすらアルコール臭い。例えは悪いが、消毒液を飲んだらこんな味なのでは?とすら思うほど、ピュアなアルコール感
(注:消毒液は絶対に飲んではいけません)。
飲み込んだ後にも、酸味以外にほぼ味は残らない。
アルコール分9%。糖類ゼロ。プリン体ゼロ。
原材料名:スピリッツ(国内製造)、ウオッカ、柑橘抽出物/炭酸、酸味料、甘味料(ネオテーム)。
販売者:富永貿易株式会社 兵庫県神戸市中央区御幸通5丁目1番21号。製造場:アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場 栃木県下野市下石橋561。
発売元:株式会社八社会 東京都渋谷区恵比寿1-19-15。
この商品は私鉄系スーパーマーケットの共同開発商品です。
度数9%で、ただひたすらアルコール。潔いことこの上ない缶チューハイだが、今後はこういった製品は駆逐されてしまうのだろうか。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45700PRST#UK |
2025年2月13日[1]
No.11091: こだわり酒場のタコハイ つぶれ梅 <限定> / サントリー
こだわりさかばのたこはい つぶれうめ <げんてい> / さんとりー
|
|
|

サントリー こだわり酒場のタコハイ の限定派生商品「つぶれ梅」。
発売日は、2月12日。
グラスに注いだ液色は、無色透明。多量の気泡がグラスの中を立ち昇っている。
香りは、タコハイらしいアルコール臭が強く、梅らしい酸っぱそうな香りはほんのり。言われなければ、梅とは気づかない。
しかし、味は梅の酸っぱさがしっかり感じられる。ただ、梅酒などとは違い、コクがなく、甘さもない。
さらっとした飲み口。ほどほどのアルコール感。キレがあり、飲み込んだ後にも酸っぱさが残る。
アルコール分6%。
原材料名:スピリッツ(国内製造)、梅エキス、糖類/炭酸、酸味料、香料。
ほのかに感じる梅の風味と、柔らかな余韻が旨い一杯。永きに渡り愛される、酒場の梅干しサワーを目指した晩酌時間に寄り添う、
タコハイ<つぶれ梅>です。
この商品の初登場は、昨年8月だったが、当サイトの記録によると、その時は原材料に梅酒が使われていた。
今回のものには梅酒の表記がないので、変わったということだろう。
この製品に甘さやコクは不要と思われるので、梅酒は使わないで正解という気がする。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45701DAKO#01 |
2025年2月13日[2]
No.11092: サッポロ黒ラベル THE PERFECT CHEERS GLASS キャンペーン デザイン缶 / サッポロ
さっぽろくろらべる ざ・ぱーふぇくと・ちあーず・ぐらす きゃんぺーん でざいんかん / さっぽろ
|
|
|

サッポロ黒ラベル「THE PERFECT CHEERS GLASS キャンペーン デザイン缶」。
発売日は、2月4日。
THE PERFECT CHEERS GLASS とは、デザインオフィス NENDO がデザインを手がけたビアグラスで、
乾杯を音で楽しめるように、脚の部分がベルのような形状になっているもの。
それをペアでプレゼントするキャンペーン が本年(2025年)2月4日から5月30日まで行われており、
その告知用にリリースされたのが、この缶である。
中身は通常の黒ラベルなので、味のレビューは割愛する。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ。
正確に数えたわけではないが、サッポロさんはこのようなデザイン缶を、大手4社の中では一番多く出しているように思う。
基本的にこのような缶まで当サイトで全部フォローできるわけではなく、するつもりもないが、
偶然みつけてしまった場合には、購入するようにしている。
|
ビール
CODE:45701DAEE#09 |
2025年2月14日[1]
No.11093: ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶 / サッポロ
ゑびすびーる あらきひろひこかきおろしでざいんかん / さっぽろ
|
|
|

ヱビスビール「荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」。発売日は、2月12日。
この缶のデザインは、「ジョジョの奇妙な冒険」の作者である漫画家・荒木飛呂彦氏が新たに描き下ろした美人画で、
発売と同時に荒木氏描き下ろしデザイングッズが当たるキャンペーンもスタートしている。応募期間は5月30日まで。
但し、応募条件は、キャンペーン対象商品6缶パックを購入し、パッケージ内面に「当たり」が出ると応募でき、
計5,500名に賞品が当たるというもの。つまり、最低でも6本。当たりが出なければ12本、18本と買わなければならない。
当選数も少ないので、かなりハードルは高い。
中身は通常のヱビスビールなので、味のレビューは割愛する。
アルコール分5%。麦芽100%。原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ。
明治時代より展開されていたヱビスビールのポスタースタイルを荒木飛呂彦が現代的にアップデート
私自身漫画を読まないので、有名漫画家の作だといっても特別な感情を持たないが、
ファンなら是非入手したいデザイン缶だろう。
|
ビール
CODE:45702DAEE#02 |
2025年2月14日[2]
No.11094: 浅草六区通り 捕鯨舩のチューハイ / 合同酒精
あさくらろっくどおり ほげいせんのちゅーはい / ごうどうしゅせい
|
|
|

合同酒精から出ている「浅草六区通り 捕鯨舩のチューハイ」。
この製品が最初に登場したのは、2023年7月17日。東京都のセブンイレブンで先行発売されたもの。
もう1年半以上前のことである。
まさか入手できるとは思っていなかったが、
当サイトのご協力者・森康哲さん から昨年寄贈されたもの。
飲むタイミングがなく、賞味期限(2024年10月)も超過してしまったが、経験上、中身はまったく大丈夫であろうと予想する。
グラスに注いだ液色は、ほんのり淡いゴールド。細かな気泡が少量グラスの中を立ち上るのが見える。
香りは、焼酎の中に梅が潜んでいる感じで、奥ゆかしい。どちらかと言えば焼酎が勝っているようだ。
味も香りの印象のまま、非常に大人しく、酸味も甘味も弱い。アルコール感はしっかり。
飲み込んだ後には、ほのかに梅の風味と柔らかな甘味が残る。
アルコール分7%。果汁0.1%。原材料名:梅果汁、焼酎(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖/炭酸ガス、酸味料、香料、カラメル色素。
捕鯨舩のストーリー
浅草大衆文化の中心地六区通りにある「くじらの店 捕鯨舩」。
"鯨(ゲイ)を食って芸を磨け!"という願いを込め、芸人に愛される"鯨屋"として人気です。
非常に上品な味であり、やや甘味がある点を除けば、何杯飲んでも飲み飽きない魅力がある。
なお、賞味期限超過による劣化は、まったく感じられなかった。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45702PRST#578 |
2025年2月15日[1]
No.11095: 華よい 苺&ラズベリースパークリング <春限定> / キリン
はなよい いちご あんど らずべりーすぱーくりんぐ <はるげんてい> / きりん
|
|
|

キリン 華よい の限定品「苺&ラズベリースパークリング」。発売日は、2月12日。
グラスに注いだ液色は、透明感のあるごく淡いピンク。細かな気泡が多量グラスの中を立ち上っている。
香りは、商品名から想像される通り、甘酸っぱい。苺ジャムのような甘さの中に、ラズベリーの尖り気味の酸っぱさが混じる。
味は基本的に甘酸っぱいが、あまり強烈ではなく、穏やかな味わい。軽い渋味も伴う。
アルコール感は弱い。飲み込んだ後にも、軽快な甘酸っぱさが口に残る。
アルコール分3%。果汁0.5%。原材料名:ラズベリー果汁、いちご果汁、スピリッツ、
果実浸漬酒(レモン・ライム・グレープフルーツ・ピンクグレープフルーツ)、食塩、糖類(国内製造)/炭酸、酸味料、
香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
驚いたのは、柑橘系の浸漬酒が複数使われている点。酸っぱさの源泉はてっきりラズベリーだけかと思っていたが、そうではなかった。
結構複雑な作り方をされているのだ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45703DAEE#03 |
2025年2月15日[2]
No.11096: タカラ CAN チューハイ プレーン / 宝酒造
たからかんちゅーはい ぷれーん / たからしゅぞう
|
|
|

タカラcanチューハイ「プレーン」の現行品。
同シリーズは2016年にパッケージをリニューアルしたのだが、当サイトではレモン、
グレープフルーツ、ライムのほか、
同年新投入の ドライ は取り上げているものの、プレーンは未掲載であった
(但し、2018年に発売された 復刻デザイン缶 は掲載済)。
私の生活圏何では、ほとんど売っているのに遭遇しないためである。
今日飲むのは、当サイトのご協力者・森康哲さん から寄贈されたもの。
グラスに注いだ液色は、無色透明。細かな気泡が少量グラスの中を立ち上るのが見える。
香りはほぼなく、ピュアなアルコール臭のみ。
味はほぼ甘くない。すっきりと辛口。微かな酸。飲み進めると、ふんわりアルコールの甘いニュアンスだけが後から感じられる。
当然、キレは抜群。
アルコール分8%。原材料名:焼酎(国内製造)、糖類/炭酸、酸味料。
1984年発売・日本初の元祖缶入り辛口チューハイ
プレミアムの理由
・樽貯蔵熟成酒
・クリアな炭ろ過水
糖類と酸味料が添加されているので、純粋な焼酎ソーダではないが、飲みやすく整えられているというべきだろう。
味わいは昔から変わっていないはずだが、シンプルだからこそ飽きられることなく、
地味ながらも続いているのだろう。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:45703PRST#UK |
2025年2月16日[1]
No.11097: パーフェクト サントリービール 黒 <限定> / サントリー
ぱーふぇくと さんとりーびーる くろ <げんてい> / さんとりー
|
|
|

サントリーの糖質ゼロビール パーフェクトサントリービール の限定派生商品「パーフェクトサントリービール 黒」。
発売日は、2月12日。
グラスに注いだ液色は、微かに透過性があるかな?という深い黒。泡は深いベージュ色できめ細かく、力強く盛り上がって泡持ちも悪くない。
香りは、香ばしいロースト香で、少しスモーキーな感じ。しかし、柔らかい。
味は甘味が乏しく、コクもないのでさらっとしている。その結果、酸味がやや目立つ。
軽い苦味。息を止めて飲んだら、おそらく黒とはわからない。そういう軽快さである。
飲み込んだ後にも、酸味と苦味が控えめに残る程度。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、糖類。
上品な芳しさと爽快さがたのしめる黒ビールです。
2023年10月に限定品として一度出されたものだが、
本家パーフェクトサントリービールがリニューアルしたのに合わせて、今回また発売となった。但し、中身は変わっていないようであった。
|
ビール
CODE:45704DAEE#04 |
2025年2月16日[2]
No.11098: ステラ・アルトワ STELLA ARTOIS
すてら・あるとわ
|
|
|

ベルキーの有名銘柄「ステラ・アルトワ」。330ml缶がコンビニで売られていたため購入した
(缶がへこんでいたが、気にせず購入)。
グラスに注いだ液色は、ごく淡い黄金色。泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りに華やかさはなく、モルトのやや粉っぽい、しかし凝縮感のある香りが主体。
味はすっきりとコクがなく、苦味も控えめ。良く言えばスタイリッシュで飲み飽きないキャラクター。
悪く言うと記憶に残らない味。キレが良く、飲み込んだ後にはやや粉っぽい香味がまた残る。
アルコール分5%。原材料名:麦芽、ホップ、コーン。原産国名:韓国。
輸入者:AB InBev Japan合同会社 ABインベブジャパン。
てっきり劣化が進んでいるものと思っていたが、賞味期限が今年9月となっていることから、
基本的には健全な状態であるはず。全体的に小ぶりで控えめなのは、元々のキャラクターであろう。
|
ビール
CODE:45704LSEK#04 |
2025年2月17日[1]
No.11099: ラッキームーン LUCKY MOON / 黄桜
らっきーむーん / きざくら
|
|
|

黄桜 LUCKY BREW シリーズの「ラッキー・ムーン」。
本州・四国のイオン、イオンスタイル、イオンリカー限定商品で、2月初旬の発売とされているようだ。
LUCKY BREW シリーズといえば、毎年年末から年始にかけて干支をキャラクターに据えたデザインのものが投入されるのが通例となっているが、
今回の商品は年明け後のこの時期に発売という、イレギュラーなもの。
調べてみると、2月22日の「猫の日」を記念した商品のようで、缶のイラストも猫。
大きな月が描かれ、LUCKY MOON という商品名になっている。なぜ CATを前面に出さないのか?というと、
LUCKY CAT という商品が既に存在するからだろう。
ビアスタイルは、缶に「旨味ゴールデンペールエール」と書かれている。
グラスに注いだ液色は、濃いめのゴールドで、微かに濁りがあるようにも見える。
泡はほぼ白色できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも悪くない。
香りは、柑橘やハーブが入り交じったホップ香が力強く立つ。爽やかで、甘い。
味は香りの力強さとは対照的に、厚みがなくさらっとした舌触り。アルコール感も含めて軽妙な飲み口。
アルコール度数3.5%だから当然と言えば当然。
苦味は決して弱くはないものの、こちらも軽快。但し、飲み込んだ後に舌の両奥に苦味が居座っている。
アルコール分3.5%。原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、米。
缶裏に、次のような文章が書かれている。
私のラッキーパートナー
個性豊かなホップのふんわり華やかな香り。ノメバココロホロリ。ゆる〜くほどけるひとときに。
既存の LUCKY CAT のパッケージはあまり可愛くないけれど、この LUCKY MOON はシリーズ史上一番可愛いデザインではないだろうか。
|
ビール
CODE:45705AEND#UK |
2025年2月17日[2]
No.11100: ザ・プレミアム・モルツ 醸造家の贈り物 <限定醸造> / サントリー
ざ・ぷれみあむ・もるつ じょうぞうかのおくりもの <げんていじょうぞう> / さんとりー
|
|
|

毎年夏と冬のギフト用に出されている サントリー ザ・プレミアム・モルツ「醸造家の贈り物」。
この製品は、昨年(2024年)夏のギフト限定商品として販売されたものであるが、
今さらながら取り上げたい。
当サイトのご協力者・森康哲さん から昨年寄贈されたものである。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。
泡は純白で非常にきめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、爽やかで甘いホップ香が強いが、幾分か粉っぽさも感じる。
鮮度が落ちているためだろうか。
味は基本的に香りに感じたホップの爽やかさが広がり、ふんわりと甘い。苦味は弱め。
軽快な飲み口だが、若干の渋味を伴う。
すっきり、適度なキレがあり、余韻も爽やか。
アルコール分6%。原材料名:麦芽(外国製造、国内製造)、ホップ。
爽やかな味わいと、心地よい余韻。
缶裏に、次の文章がある。
夏を涼やかに愉しんでほしい そんな想いからこの夏限定の特別なプレモルをつくりました。
白ワインのような甘い伸びのある香りを愉しめるハラタウブランホップを一部使用することで、
爽やかさが感じられる味わいに仕上げました。今だけの爽やかな味わいと、心地よい余韻をお愉しみください。
ビール醸造家 西川政吾
時間の経過による若干の劣化は感じられたものの、基本的に爽やかなキャラクターは維持されており、実力はわかった。
|
ビール
CODE:45705PRST#UK |