2012年5月5日[1]
No.3161: ぐぐっと生 リッチ&メロー(韓国産新ジャンル)/ やまや
ぐぐっとなま りっち あんど めろー / やまや
|
|

ぐぐっと生は、宮城県を本拠地とする やまや がオリジナル商品として開発した新ジャンルで、
製造は韓国である。
これまで ぐぐっと生、
ぐぐっと生 黒、
ぐぐっと生 糖質オフ と出ているが、
4月末にこの「リッチ&メロー」が発売となった(宮城県内では、4月23日から先行発売されている)。
グラスに注いだ色は、わりとしっかりめの黄金色。泡は非常に粗く、あまり盛り上がらない。
新ジャンル特有の臭みはそんなに強くなく、しっかりホップ香がする。
口当たりはまろやかながら、味は酸味が目立つ。
そして、後味にはしっかり苦味があるが、コクは今ひとつ。
アルコール分5.0%。原材料名:発泡酒、スピリッツ、炭酸ガス含有。原産国名:韓国。
輸入者:コルドンヴェール(株)。
味の要素がやや分裂気味の感じはあるが、価格(85円)を考えると、十分に合格点。
|
新ジャンル |
2012年5月5日[2]
No.3162: COCKTAILカロリ。マスカットピーチ / サントリー
かくてるかろり。ますかっとぴーち / さんとりー
|
|

3月中旬製造分から定番全5種がリニューアルしているサントリー・カクテルカロリ。
既に カシスオレンジ、ピーチオレンジ、
グレープフルーツスペシャル をレビューしているが、
今日は4種めとして「マスカットピーチ」。
グラスに注いだ液色は、濁りのある黄色。グレフル果粒が入っているので、水面にピンク色の粒が浮いている。
香りは、はっきりと甘そうなマスカット香が立つ。
味はぶどうの甘味がしっかりとあり、ややくどい印象もあるが、柑橘の酸も効いているため、後味は悪くない。
果汁1.5%。アルコール分3%。カロリー50%オフ。
原材料名:グレープ、ピーチ、スピリッツ、ピーチリキュール、果実繊維(グレープフルーツ)、
糖類、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、紅花色素。
手搾りカクテルのような食感が楽しめるやわらかな甘さのみずみずしい味わい。
カロリー50%オフ!
ぶどうの甘さが好きな人には、お薦め。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月6日[1]
No.3163: TOPVALU ストロングチューハイ シークヮーサー / 合同酒精
とっぷう゛ぁりゅ すとろんぐちゅーはい しーくゎーさー / ごうどうしゅせい
|
|

イオンP.B.であるTOPVALU のストロングチューハイ。
4月1日に、グレープフルーツ とシークヮーサーの2種が出て、
既存の レモン と合わせて全3種となった。
今日はその「シークヮーサー」を。
グラスに注いだ色は、無色透明。
シークヮーサーらしい、緑っぽい香りがするが、控えめ。
口当たりも、あっさり。このシリーズに共通の、素っ気ないくらいのドライ感。
いや、ドライというほどパンチもないのだが。
特徴としては、導入部があっさりしているのに、
飲み進めるほどにアルコールのホットな感じが胃に蓄積されてゆく感じ。
シークヮーサー果汁0.2%。アルコール分8%。
原材料名:醸造用アルコール、スピリッツ、シークヮーサー果汁、糖類、酸味料、香料、クエン酸Na。
製造者:合同酒精(株)、販売者:イオン(株)。
あっさりしすぎの感もなくもないが、甘くないし果汁っぽくもないから、
そこが酒飲みにはちょうどいい。100円未満で入手できるのだから、まったく文句はない。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月6日[2]
No.3164: COCKTAILカロリ。フルーツレインボーミックス / サントリー
かくてるかろり。ふるーつれいんぼーみっくす / さんとりー
|
|

3月中旬製造分から定番全5種がリニューアルしているサントリー・カクテルカロリ。
既に カシスオレンジ、ピーチオレンジ、
グレープフルーツスペシャル、
マスカットピーチ と4種紹介したので、残るはこの
「フルーツレインボーミックス」だけということになる。
グラスに注いだ液色は、くすんだ感じの肌色。オレンジ色の果肉がたくさん浮遊している。
香りは色とりどりの果実。特定するのは難しいが、マンゴーの甘い香りが特に目立つ。
味もマンゴーの甘さに、ぶどうかな?りんごかな?・・やはり判別できない。
柑橘系の酸味も効いているのだが、やや甘ったるさが口中に残る。
果汁1.0%。アルコール分3%。カロリー50%オフ。
原材料名:アップル、グレープ(ホワイト、レッド)、マンゴー、カシス、ピーチ、
スピリッツ、果実繊維(グレープフルーツ)、糖類、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、
紅花色素、野菜色素。
手搾りカクテルのような食感が楽しめるマンゴーをメインとした7つのフルーツの味わい。カロリー50%オフ!
7つのフルーツだから、レインボーミックス。華やかな味わいだ。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月7日[1]
No.3165: カロリ。太陽のパイナップル <夏限定> / サントリー
かろり。たいようのぱいなっぷる <なつげんてい> / さんとりー
|
|

明日5月8日、カロリ。夏限定品が登場。
2種出たうち、今日は「太陽のパイナップル」のほうを。
グラスに注いだ色は、無色透明。
香りは、キュンと酸っぱそうなパイン香。
とてもシンプルである。
口当たりも甘酸っぱく、軽やか。
甘さは抑えられ、すっきりとした飲み口だが、甘味料特有のどんよりした甘さが、
後味としてわずかに残る。
アルコール分3%。果汁1.0%。カロリー50%オフ。1本あたり77kcal。
原材料名:パイナップル、スピリッツ、糖類、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
パイナップルの爽やかな味わいを純水で仕上げたフルーティ&すっきりのチューハイです。
ネーミングといい、パッケージデザインといい、非常に夏らしい商品で、売場では目立つ。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月7日[2]
No.3166: TOPVALU カクテル スクリュードライバー / 合同酒精
とっぷばりゅ かくてる すくりゅーどらいばー / ごうどうしゅせい
|
|

イオングループのP.B.であるTOPVALUのカクテルが新しくなっている。
発売日は3月1日だったようである。だいぶ経ってしまったが、順次紹介してゆきたい。
ということで、今日はまず「スクリュードライバー」を。
グラスに注いだ色は、かなり深いゴールド。アップルジュースのようである。
香りは駄菓子的なチープなオレンジ香。すっきりしている。
味もオレンジ中心でシンプル。アルコール感が弱く、カクテルという感じではない。
果汁3%。アルコール分3%。
原材料名:ウォッカ、オレンジ果汁、果糖ぶどう糖液糖、
酸味料、香料、クエン酸Na、カラメル色素、ベニバナ色素。
製造者:合同酒精(株)。販売者:イオン(株)。
従来品はアルコール分4%だったから、1%弱くなったことになる。最近ありがちの傾向だ。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月8日[1]
No.3167: ワインスプリッツァ・ロゼ / キリン
わいんすぷりっつぁ・ろぜ / きりん
|
|

明日5月9日が発売日となっているキリンワインスプリッツァ・ロゼ。
2月8日に出た 白 の姉妹品である。
グラスに注いだ色は、ロゼというより、かなり淡いピンク。
香りは、少し薬臭い感じでもあり、シャルドネ種の白ワインのような火打ち石みたいな匂いでもあり、
鋭い柑橘香も混じり合っており、複雑。
味は酸が鋭く、甘さは極力抑えられ、シャープ。
飲み進めると、どんどん口中が酸っぱくなってくるほど。
色を見ずに飲んだら、ロゼとは思えない。まあ、ロゼが甘いというのはイメージの問題であり、
甘くないロゼワインも世界にはたくさんあるのだが、それでもこういった手軽な製品だと、
甘くて当然という感じがするので、その印象を大きく裏切ってくれている。
ぶどう果汁1.0%。アルコール分6%。原材料:ワイン・ウォッカ・ぶどう果汁・糖類・酸味料・香料・チャ抽出物。
製造者:キリンディスティラリー(株)。販売者:麒麟麦酒(株)。
ヨーロッパで愛される、ワインに炭酸を加えて爽やかに楽しむスタイル。
「キリンワインカクテル ワインスプリッツァ」は、選び抜いた良質のぶどうで作ったメルシャンワインに、
炭酸とレモンの風味を加えて仕上げました。ワインらしい香りと味わいを、
シュワッと爽快に楽しめるワインカクテルです。
缶裏には、マルゲリータのようなピッツァとともにテーブルに供されている、かわいいイラストが描かれている。
そんなイタリアンなランチにきっとぴったりだと思う。今度是非試してみたい。
スプリッツァは本来白ワインをソーダで割ったものだが、この調子で、ぜひ赤も出してもらいたいと思う。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月8日[2]
No.3168: TOPVALU カクテル カシスオレンジ / 合同酒精
とっぷばりゅ かくてる かしすおれんじ / ごうどうしゅせい
|
|

イオングループのP.B.であるTOPVALUのカクテル全4種が3月1日に新しくなった。
昨日、スクリュードライバー を掲載したが、
今日は2種めとして「カシスオレンジ」。
グラスに注いだ色は、淡い朱色。ややくすんだ感じ。
香りはカシスど真ん中だが、それほど濃くはない。
口当たりも軽快。カシスの甘さは適度で、オレンジの酸が効いている。
アルコール感も弱い。
アルコール分3%。果汁3%。
原材料名:ウォッカ、オレンジ果汁、カシス果汁、果糖ぶどう糖液糖、
酸味料、香料、クエン酸Na、アントシアニン色素、カラメル色素。
製造者:合同酒精(株)。販売者:イオン(株)。
従来品 はアルコール分4%、果汁5%だったが、
今回どちらもスリム化(?)され、より一層軽快な味わいとなった。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月9日
No.3169: カロリ。楽園のパッションフルーツ <夏限定> / サントリー
かろり。らくえんのぱっしょんふるーつ <なつげんてい> / さんとりー
|
|

昨日5月8日、カロリ。夏限定品が2種登場。
一昨日既に、太陽のパイナップル をレビュー済。
今日はもう一方の「楽園のパッションフルーツ」を。
グラスに注いだ色は、無色透明。
純粋なパッションフルーツの香りがストレートに香る。とてもピュアな印象。
味もとてもシンプルで、ほんのり甘く、酸味が結構立っている。この酸味はレモンか。
しかし、甘味料特有のどんよりした甘さが舌先に残るのが少々気になる。
パッションフルーツ果汁0.6%、レモン果汁0.4%。アルコール分3%。カロリー50%オフ。1本あたり77kcal。
原材料名:パッションフルーツ、レモン、スピリッツ、糖類、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
パッションフルーツの甘酸っぱい味わいを純水で仕上げたフルーティ&すっきりのチューハイです。
太陽のパイナップルに続き、こちらも夏らしいネーミングとパッケージデザイン。
このあたりのセンスは、実にサントリーらしい。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月10日
No.3170: TOPVALU カクテル ソルティドッグ / 合同酒精
とっぷばりゅ かくてる そるてぃどっぐ / ごうどうしゅせい
|
|

イオングループのP.B.であるTOPVALUのカクテル全4種が3月1日に新しくなった。
既に スクリュードライバー と カシスオレンジ を
取り上げたが、今日は3種めとして「ソルティドッグ」を。
グラスに注いだ色は、無色透明。
香りは軽快なグレープフルーツ。悪い言い方をすれば、薄いグレフルチューハイみたい。
味わいも軽快。炭酸は弱く、アルコール感も弱く、甘さを抑えた柑橘風味。
アルコール分3%。果汁3%。
原材料名:ウォッカ、グレープフルーツ果汁、果糖ぶどう糖液糖、
酸味料、香料、クエン酸Na。
製造者:合同酒精(株)。販売者:イオン(株)。
従来品 のアルコール分4%から
1%弱くなった。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月11日
No.3171: TOPVALU カクテル モスコーミュール / 合同酒精
とっぷばりゅ かくてる もすこーみゅーる / ごうどうしゅせい
|
|

イオングループのP.B.であるTOPVALUのカクテルのリニューアル全4種。発売日は3月1日であった。
既に スクリュードライバー、カシスオレンジ、
ソルティドッグ と取り上げ、最後はこの「モスコーミュール」となった。
グラスに注いだ色は、淡いゴールド。
ジンジャーとライムの香りが混じり合うが、どちらもパンチに欠け、弱い。
やや薬臭いような香りだ。
味も軽快。酸は強いが、コクがなく、さらっと喉を過ぎる。
アルコール感も極めて弱い。
アルコール分3%。果汁1%。
原材料名:ウォッカ、ライム果汁、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、クエン酸Na、カラメル色素。
製造者:合同酒精(株)。販売者:イオン(株)。
シリーズ全種に共通だが、この製品も 従来品 のアルコール分4%から
1%弱くなった。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月12日
No.3172: タカラCANチューハイ レモン 阪神タイガース缶 / 宝酒造
たからかんちゅーはい れもん はんしんたいがーすかん / たからしゅぞう
|
|

毎年のように出ているタカラCANチューハイの阪神タイガース缶だが、
これまで当サイトに掲載しているものとは微妙に違うので、久々に取り上げることとした。
メガホンのイラストに「今年も頑張れ!」の文字がある。
中身は通常品と同じだが、味のレビューを簡単に。
グラスに注いだ色は、ほんのりレモン色に色づいている。
香りは、非常に穏やかというか、抑制的。
ジューシー感はあまりなく、実に酒っぽい。
味は焼酎のアルコール感がしっかりとありながら、
強いという感じではなく、非常にすっきりとしている。
アルコール分8%。果汁3.3%。
原材料:焼酎、レモン果汁、糖類、香料、紅花色素。
いつまでも古ぼけた感じがしない、毎日飲んでも飲み飽きない、
まさに定番チューハイだ。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月13日[1]
No.3173: ヨーグルンサワー / サンガリア
よーぐるんさわー / さんがりあ
|
|

毎度簡単には入手できないサンガリア製品だが、ようやくみつかった。
3月5日に発売された「ヨーグルンサワー」である。
グラスに注いだ色は、やや薄い感じのカルピスホワイト。細かな泡が立って、かなり持続。
乳酸飲料の甘い香り。かなり深みがある。
味は甘味がしっかりとあり、アルコール感はほとんどない。
カルピスサワーなどと比べると、かなりこってり感がある。さすがに飲むヨーグルトほどの濃厚さはないが。
しかし最近、各社ともライト指向が顕著な中にあって、このしっかりとした味わいはむしろ珍しい。
アルコール分3%。
原材料名:乳製品、醸造アルコール、糖類、酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)。
製造者:(株)日本サンガリアベバレッジカンパニー、大阪市東住吉区中野4-2-13。
缶に「自社発酵のヨーグルトを使った優しい味わいのお酒です。」とある。
さすがソフトドリンクが本業のメーカーだけある。
同社には ヨーグルサワー という製品もあったが、
これはそのリニューアル版かと思いきや、まだ残っているようである。
あちらは度数4%、こちらは3%という違いはある。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月13日[2]
No.3174: チューハイりんご・エイト <数量限定> / チェリオ
ちゅーはいりんご・えいと <すうりょうげんてい> / ちぇりお
|
|

コンビニ LAWSON 系列の100円均一店、ローソンストア100で買ったもの。
もう何ヶ月も前に入手したまま冷蔵庫に寝かせてあったものだが、
ようやく出番が巡ってきた。
チェリオ社のこの製品は、LAWSONのP.B.であるVALUE LINE のシリーズとして
出しているものと、そうでないものとがあり、この製品はVALUE LINE の文字がないほうである。
グラスに注いだ色は、極めて淡いゴールド。いや、ほとんど色などないと言っても良い。
香りは、非常にコクのありそうな、甘そうなりんご香だが、そんなに派手に香るわけではない。
味はかなり甘く、糖分がかなり多いのでは?と思う。アルコール感が強く、りんごの香味もちゃんとある。
こってりとして、後味にも甘さが残る。
アルコール分8%。ふじりんご果汁1%。原材料名:りんご果汁、醸造用アルコール、
果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料。
製造者:(株)チェリオコーポレーション、大阪府高槻市辻子3-25-1。
105円という値段は今や決して安くはないが、それでもこれだけしっかりと飲み応えがあったら、
お得感がある。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月14日
No.3175: 果実の瞬間 九州産 夏みかん <夏限定> / アサヒ
かじつのしゅんかん きゅうしゅうさん なつみかん <なつげんてい> / あさひ
|
|

明日5月15日が発売日となっている果実の瞬間、夏限定缶。
2種あるが、今日は「九州産夏みかん」のほうを飲む。
グラスに注いだ色は、ごく淡い黄色。微かに濁りがある。
香りは、キュンと酸っぱそう&苦そうな柑橘香。
味も香りの印象どおり酸味が立ち、同時に軽やかな苦味が感じられる。
甘味も決して弱いわけではないが、強い酸がそれを制している感じ。
果汁1.2%。アルコール分4%。
原材料:アルコール、なつみかん果汁、糖類、酸味料、香料。
青い空にもくもくと白い入道雲がわき上がっているようなイラストが、まさに夏を感じさせる。
果実の画はオレンジ色が強すぎて夏みかんという感じではなく、甘そうに見える。
**********
本日で、当サイトの連続無欠勤更新記録が、2,900日となりました。
あと100日でいよいよ3,000日ですが、その前に、来月5日には満8年(2,922日)となります。
ひとえに、毎日ご訪問くださる皆さまのおかげです。ありがとうございます。これからもご期待に添えるように、
頑張ります。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月15日
No.3176: 氷結 やさしい果実の3% シチリア産レモン 〜ほんのり水出しミント〜 <期間限定> / キリン
ひょうけつ やさしいかじつの3ぱーせんと しちりあさんれもん 〜ほんのりみずだしみんと〜 <きかんげんてい> / きりん
|
|

氷結やさしい果実の3%シリーズから期間限定「シチリア産レモン」が登場。
発売日は、明日5月16日である。
「ほんのり水出しミント」というサブタイトルのようなものがついている。
グラスに注いだ色は、無色透明。
まず最初に感じる香りは、フレッシュでジューシーなレモン香。
よく嗅いでみると、レモンと言うよりは、サイダーのようだと気づく。
三ツ矢サイダーか? はたまたスプライトか? いずれにせよ、
レモンだけと違って、それほど酸味が強そうな感じは受けない。
口当たりは甘酸っぱいが、名前の通りほんのりとミントの風味が広がる。そのバランスはとても絶妙。
これ以上酸っぱくても、甘くても、ミントの香味が強くてもダメ。
試作段階で味わいのバランスを何度も見直したのではないかと感じる。
飲み込んだ後、口中にはレモンのキュッとした酸味と、やわらかなミント風味が残る。
まるでレモン味のミントタブレットをなめた後のような感じだ。
アルコール分3%。果汁2.0%。
原材料:レモン果汁・ペパーミントエキス・ウォッカ・糖類・酸味料・香料・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)。
レモンの氷結ストレート果汁に水出しミントをちょっぴり加えることで、さらに
爽快で新しいおいしさに仕上げました。
キャラクター的にはサントリー196シリーズから出てもおかしくないような内容だが、
氷結らしいジューシーさもあって、冒険したのに冒険を感じさせない安定感。
久々技巧にうならされた製品。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月16日
No.3177: カルピスで楽しむハイボール / カルピス
かるぴすでたのしむはいぼーる / かるぴす
|
|

面白い商品が出た。
カルピスにウイスキーとウォッカ、そしてソーダで割っている「カルピスで楽しむハイボール」。
発売日は今週月曜5月14日であった。
まだほとんど出回っていないようであるが、いつも新製品を積極的に仕入れてくれているスーパー
のチラシに載っていたので、早速買ってきた。
グラスに注いだ色は、カルピスホワイトにほんのり黄色が混じって、マッコリみたいな感じ。
カルピスの甘そうな香りの中に、何か別の香りが混ざっているのだが、
ウイスキーだと知らされていないと、それが何かはわからない。言われれば、そうかウイスキーか、とわかるのだが。
味はカルピスの甘酸っぱさの中に、ウイスキーの風味が溶け合っている。
一口めは「やっぱりカルピスが主役なんだ」と思うのだが、飲み進めるうちに、
どんどんウイスキーの味わいが感じられるようになる。
だから、甘くて軽やかなお酒が好きなカルピスサワーファンが飲んだら、
もしかすると重たくて、飲みにくいかもしれない。
アルコール分5%。原材料名:ウォッカ、ウイスキー、脱脂粉乳、乳酸菌飲料、糖類、酸味料、香料、
安定剤(大豆多糖類)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム)。
選び抜かれた乳酸菌から生まれた「カルピス」にウイスキーとウォッカをブレンドしたやさしく爽やかな味わいのハイボールです。
意欲的かつ冒険心あふれる製品だが、支持層はかなり限定されるのではないだろうか。
私のように酒好きで、甘い飲み物も好きという人なら、結構はまるかもしれないが。
それにしてもこれを商品化する際、カルピスさんの社内で色々議論があったのではないか。
「こんなもの売れるのか?」「ハイボールブームに便乗しただけと言われないか?」
「カルピスサワーに期待されているものとちょっと違うのではないか」等々。
まあ、これらは私の勝手な推測だが、これを実際に売り出してしまった英断に拍手を贈りたい。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月17日
No.3178: ホップ畑の香り <2012限定醸造> / サッポロ
ほっぷばたけのかおり <2012げんていじょうぞう> / さっぽろ
|
|

本日5月16日発売、サッポロ「ホップ畑の香り」。
昨年の今ごろ初登場した製品だが、今年も帰ってきた。
グラスに注いだ液色は、ごく淡い黄金色。
泡はきめ細かく、力強く盛り上がる(写真は、勢いよく注ぎすぎて泡比率が多くなってしまった様子)。
泡持ちも上々。
ホップ香が強烈。マスカット、ペパーミント、はたまたソフトクリームを想起させるような甘い香りが襲ってくる。
みずみずしいを通り越して、わざとらしい域だと言ってもいい。
口当たりは穏やかで、香りの印象どおりほんのり甘く、ミルキーで、ハーブっぽい香味が口中に広がる。
反面、コクは乏しいので、厚化粧美人といった感じである。
アルコール分5%。原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・香料)・スピリッツ(大麦)。
香料が使われているので、どうやらこのホップ香は香料で強調されたもののようだ。
邪道といえば邪道だが、これが多くの消費者に受け入れられたということは、
日本人のビール系飲料に対する志向も多様化してきた証と言える。
ところで、今年のこの製品のCMキャラクターは、人気モデルのローラなのだが、
非常に象徴的なキャスティングと言える。
「わざとらしいけど、イヤミはないでしょ?」という、造り手からのメッセージのように思える。
|
新ジャンル |
2012年5月18日
No.3179: 果実の瞬間 青森産 青りんご <夏限定> / アサヒ
かじつのしゅんかん あおもりさん あおりんご <なつげんてい> / あさひ
|
|

5月15日発売、果実の瞬間、夏限定缶。
2種あるうち、既に 九州産夏みかん をレビュー済。
今日はもう一方の「青森産青りんご」。
グラスに注いだ色は、微かに濁りのある淡い黄色。
香りは、キリッとしたりんご香で、確かに青りんごという感じだ。
味は実際のところ甘味が結構強いのだが、酸味が効いているので、くどさなはい。
すっきりとした飲み口。
果汁1%。アルコール分4%。
原材料:アルコール、りんご果汁、糖類、酸味料、香料。
みずみずしい感じが良く出ていて、強いチューハイを好まない若者には受けが良さそうだ。
|
チューハイ・カクテル等 |
2012年5月19日
No.3180: 軽井沢高原ビール SEASONAL 2012 BELGIAN WHITE / ヤッホー・ブルーイング
かるいざわこうげんびーる しーずなる 2012 べるじゃん・ほわいと / やっほー・ぶるーいんぐ
|
|

よなよなエールでおなじみヤッホーブルーイングから毎年出ている軽井沢高原ビール「シーズナル」。
スーパーやコンビニなどで発見できる時もあり、まったくみつからないこともある。昨年は入手することができなくて、
当サイトに掲載していない。今年は、セブンイレブンネット
で売られているのを偶然発見したので、注文した。
グラスに注いだ外観は、ごく淡い黄金色。泡はややきめが粗い印象で、泡持ちはほどほど。
香りは、ヨーグルトのような甘酸っぱさだが、小麦を使ったホワイトエールにしては大人しく、やや華やかさに欠ける。
コリアンダーの香りも弱い。
口当たりは非常に軽快。香りの印象どおり大人しい甘酸っぱさ。
例えば、銀河高原 白ビール と比べると、かなりスリムで、澄んだ味わい。
アルコール分4.5%。原材料:大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・コリアンダーシード・オレンジピール。
製造者:(株)ヤッホー・ブルーイング、
長野県軽井沢町長倉2148。
〜ハーブの妖精 白いビール〜
15世紀の昔から、ベルギーのブラバンド地方では小麦を原料にしたビールが造られてきました。
個性的な香りを造り出すためにハーブを加えることも大きな特徴です。そのスタイルは「ベルジャン・ホワイト」
と呼ばれ、今では世界中で愛されるビールとなりました。
小麦によるまろやかな口当たり、オレンジピールとコリアンダーが織りなす爽やかな香りと甘酸っぱいフレーバー、
淡く澄んだ黄金色が特徴の2012年限定のシーズナルをお楽しみください。
ネットで注文したが、セブンイレブンで受け取ると送料無料で、4本1,400円。つまり1本350円だった。
この万人受けする内容なら、もっと量産しても良いように思うのだが。
|
ビール |