2013年10月24日
No.3881: エッティンガー エクスポルト OETTINGER EXPORT / やまや(輸入)
えってぃんがー えくすぽると / やまや
|
|

エッティンガーというのは、ドイツの大手醸造所だそうである。
やまやが3種輸入し、今年の7月4日から売り出している。
今日は、最もベーシックな製品と思われる「エクスポルト」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。泡は純白できめ細かく、よく盛り上がり、泡持ちも悪くない。
香りに華やかさはなく、じんわりと落ち着いたモルト香が感じられる。
輸入品であるせいか、やや鮮度が落ちているようにも思える。
味わいも引き締まっている。ボディはスリムながら、苦味は強い。
やはり少しフレッシュさが失われているようだ。
後味にも、ややバランスを欠く苦味が残る。
アルコール分5度以上6度未満。原材料:麦芽、ホップ。原産国名:ドイツ。
輸入者:コルドンヴェール(株)。
330ml入りで販売価格は195円。ビールとしては安いが、今やコンビニのP.B.でも198円で買える時代。
鮮度のことを考えると、こちらは不利かもしれない。
|
ビール |
2013年10月25日
No.3882: エッティンガー ピルス OETTINGER PILS / やまや(輸入)
えってぃんがー ぴるす / やまや
|
|

酒類輸入販売の やまや が扱っているドイツのエッティンガー。
3種のうち、昨日既に エクスポルト を取り上げたが、今日は「ピルス」を。
グラスに注いだ液色は、ごく淡い黄金色。泡は純白できめ細かく、よく盛り上がり、泡持ちもほどほど。
香りを嗅ぐと、先日のエクスポルトと同類のやや鮮度が落ちたようなモルト香が。
味は苦味が極めて強く、コクが今ひとつなので、ややバランスを欠く印象だが、
基本的にシャープさが持ち味。
アルコール分4度以上5度未満。原材料:麦芽、ホップ。原産国名:ドイツ。
輸入者:コルドンヴェール(株)。
330ml入りで販売価格は195円。
輸入会社のコルドンヴェールは、やまやとイオンが共同出資で設立した会社。
|
ビール |
2013年10月26日[1]
No.3883: エッティンガー ヘーフェヴァイス OETTINGER HEFEWEISBIER / やまや(輸入)
えってぃんがー へーふぇう゛ぁいす / やまや
|
|

酒類輸入販売の やまや が扱っているドイツのエッティンガー。
3種のうち既に エクスポルト と ピルス を取り上げたので、
今日は最後の「ヘーフェヴァイス」を。
グラスに注いだ液色は、濁りのある濃いめの黄金色で、オレンジに近い。
泡は純白できめ細かく、よく盛り上がり、泡持ちもほどほど。
香りは、ヨーグルトのような甘酸っぱさと、バナナやオレンジなどのフルーツ香。だが、
華やかさはほどほどで、抑制気味。
味も基本的には甘酸っぱいが、苦味がギュッと引き締めている。
他2種でも感じたが、やや酸化したような風味があって、鮮度は良くなさそう。
アルコール分4度以上5度未満。原材料:麦芽、ホップ。原産国名:ドイツ。
輸入者:コルドンヴェール(株)。
330ml入りで販売価格は195円。
輸入会社のコルドンヴェールは、やまやとイオンが共同出資で設立した会社。
|
ビール |
2013年10月26日[2]
No.3884: カクテルパートナー モスコーミュール / アサヒ
かくてるぱーとなー もすこーみゅーる / あさひ
|
|

ずっと置き去りにしていたが、カクテルパートナー(通称カクパー)のシリーズが、
今年の初頭から順次新しくなっている。正確には、
カシスオレンジ、ソルティードッグ、スクリュードライバーの3種は中身が新しくなって3月5日に発売され、
ジントニック、モスコーミュール、バイオレットフィズ、
メロン&バニラ、オーシャンブルーフィズの5種についてはパッケージのみの変更で、
1月製造分より順次切り替えとなった。
当サイトでレビューが済んでいるのは上記のうち
カシスオレンジ、
ソルティードッグ、
バイオレットフィズ、
メロン&バニラ
の4種のみで、これが5種めとなる。
グラスに注いだ色は、やや黄色みの強いシャンパンゴールド。
香りはジンジャーエールが強く、軽快な印象だ。その奥にほのかにライム香。
味もジンジャーエールが優勢。ただ、ジンジャーが強いわけではないので、
軽やかな味わい。アルコール感は極めて弱く、ウオッカの存在はあまり感じられない。
果汁1.1%。アルコール分5%。原材料:ウオッカ、ライム果汁、糖類、酸味料、香料、カラメル色素、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
私の見る限り、最近では、近所の食品スーパーなどSMでは見かけることも少なくなり、
イオンモールのようなGMSでわずかに取扱いがある程度。
それでも存続しているのは、根強いファンが一定数購入し続けているからだろうか。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年10月27日
No.3885: クリアフリー / オリオン
くりあふりー / おりおん
|
|

オリオンビールから出ているノンアルコール「クリアフリー」。
私が入手したのは先月だったが、発売日はなんと今年の4月23日。もう半年経っている。
売られているのは基本的に同社の通常販売エリアである沖縄県及び奄美群島地区である。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。泡は純白できめ細かく、
驚くほどちゃんと持続する。この見た目からは、普通のビールにしか見えない。
だが、香りを嗅ぐと、ノンアルコールらしい臭みというか、酸化したビールみたいな
匂いがある。
口当たりは概ねすっきり。コクらしきものはないが、その分クリアな味。
ただ、苦味の奥にうっすらとした甘味があり、それが後キレを少し阻害している。
アルコール分0.00%。糖質0。カロリー0。
原材料名:果糖ぶどう糖液糖、食物繊維(大豆食物繊維、難消化性デキストリン)、香料、
カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、ホップ、甘味料(アセスルファムK)。
鮮やかな青色の缶で非常に目を引く。味は名前の通り概ねクリアなのだが、
ほんのり甘さが残ってしまう点だけはマイナス。
|
ノンアルコール飲料 |
2013年10月28日
No.3886: 一番搾り とれたてホップ生ビール 2013 / キリン
いちばんしぼり とれたてほっぷなまびーる 2013 / きりん
|
|

毎年この時期の恒例となっているキリン一番搾り・とれたてホップ生ビール。
今年の発売日は、明日10月29日である。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。泡は純白できめ細かく、泡持ちも良い。
製品名のとおり、とれたてのみずみずしいホップ香が特徴の製品だが、
最近のサッポロ社やサントリー社の製品のような華やかさではなく、
もう少し落ち着いて、少し土臭い印象がある。
口当たりはクリアで、軽快な酸と、モルトのじんわりとした旨み。
マスカットやメロンにも似た、少しグリーンな感じを伴う甘味がある。
苦味も強いのだが、他のキリン製品に比べると、やや押しの弱い苦味である。
アルコール分5%。原材料:麦芽・ホップ。
この商品の1本につき1円が、東北の農業の震災復興支援策に活用されます。
今年もまた素晴らしい出来映えである。おいしく飲んで被災地の復興のお役に立てるのだから、
これからしばらくは積極的に購入したい。
|
ビール |
2013年10月29日
No.3887: ほろよい 冬みかん <冬限定> / サントリー
ほろよい ふゆみかん <ふゆげんてい> / さんとりー
|
|

毎年恒例となったサントリーほろよい「冬みかん」。
今年の発売は、本日10月29日である。
2009年の誕生以来、今年が5年目となる。
グラスに注いだ色は、極めて淡いオレンジ色。ゴールドと言ってもいい。
香りは、安っぽい粉末ジュースのような薄いオレンジ香。
味はかなり甘いが、コクがなく、ややぼやけた感じ。
酸味は弱い。炭酸の刺激は弱く、アルコール感も弱い。
アルコール分3%。みかん果汁2%。
原材料:みかん、スピリッツ、糖類、酸味料、香料、紅花色素、野菜色素。
温州みかんのやさしい甘味を引き出して、冬にうれしい心和む味わいに仕上げました。
※和歌山県産温州みかん使用
毎年中身は変わらないようだが、缶デザインは変わっている。
昨年 は青色基調だったが、今年は白である。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年10月30日
No.3888: 本搾りチューハイ 巨峰 <2013限定出荷> / キリン
ほんしぼりちゅーはい きょほう <2013げんていしゅっか> / きりん
|
|

昨日10月29日に発売された本搾りチューハイの期間限定「巨峰」。
グラスに注いだ液色は、透明感はあるがしっかり深い紫色。
香りは、ぶどうチューハイではあり得ないくらいにそっけない。
甘い香りはほとんどせず、ぶどうの皮のような渋そうな匂いばかり。
口当たりも香りの印象どおり甘味は弱い。確かに巨峰らしい芳醇さはあるのだが、
甘さをスパッと取り除き、渋さを残した感じだ。酸味も適度にある。
ただ、飲み進めるうちに、ほんのりとした甘さは感じられる。
果汁42%。アルコール分5%。原材料:ぶどう・ウォッカ。
巨峰果汁をたっぷりと使用した、素材ありのままのコクのあるふくよかな味わいが楽しめ、
後味スッキリとした本搾り。
無添加、高果汁というのがこの製品の売りなので、原材料はシンプルにぶどうとウォッカのみ。
全量の実に42%が巨峰果汁という、この上ない贅沢さ。
私が把握している限り、過去のメルシャン時代も含めて、ぶどうを使った本搾りは初めて。
いや、それどころか、柑橘以外はこれまでりんごしかなかったはず。
キリンブランド移行後、フェイドアウトしていくのかと懸念していたが、
この新展開は素直にうれしい。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年10月31日
No.3889: バカルディ キャラメルシナモンモヒート "Limited Edition" / サッポロ
ばかるでぃ きゃらめるしなもんもひーと / さっぽろ
|
|

バカルディ・モヒートシリーズから冬季限定「キャラメルシナモンモヒート」が出た。
発売日は、一昨日10月29日。
グラスに注いだ液色は、かなり濁りのあるオレンジ色。
香りは、ふんわりと甘いキャラメルが中心だが、スパイシーさが加わっており、
それが何かはすぐにはわからない。シナモンだと言われれば、確かにそうなのだが、
ミント風味が加わっているので、幾分か爽やかさもある。
味もキャラメルの甘さに、ややピリッとしたシナモンの味わいが効いている。
こってり感があり、これからの寒い季節向き。
炭酸でも入っていなければ、温めて飲んでみたいような味わいだ。
後味もスッキリとは無縁で、甘ったるい感じが残る。
アルコール分6%。
原材料:ラム・糖類・香料・酸味料・カラメル色素・酸化防止剤(ローズマリー抽出物)。
ミントの香りが爽やかなモヒートにキャラメルとシナモンのフレーバーを加えました。
このシリーズは、もともとラム独特のアルコール感がベースになった、クセの強い味わいが特徴なのだが、
この製品はさらに甘さとスパイシーさが加わり、独自の世界観が表現されている。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月1日
No.3890: すらっと つぶつぶみかんサワー <期間限定> / アサヒ
すらっと つぶつぶみかんさわー <きかんげんてい> / あさひ
|
|

今週火曜の10月29日が発売日だったアサヒすらっとの期間限定「つぶつぶみかんサワー」。
グラスに注いだ液色は、微かに濁りある薄黄色。
液中に大きい果粒(さのう)が浮遊している。
香りは、駄菓子っぽいチープなオレンジ香で、深みはない。
口当たりは、キュッと酸が効いており、炭酸の刺激もあるが、
甘味もかなりしっかりある。
果肉のジューシーさと適度な刺激で爽やかだ。
果汁3%。アルコール分3%。
原材料:アルコール、うんしゅうみかん果汁、果粒、食物繊維(ポリデキストロース)、糖類、
酸味料、香料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
つぶつぶみかん入りで甘酸っぱい、さわやかなみかんサワーです。
糖質70%オフ(当社フルーツチューハイ平均値比)。
以前、定番品として つぶつぶオレンジサワー という商品があったが、
いつの間にかなくなっていた。この製品は特にうんしゅうみかんに限定したもので、
爽やかさが強調されている。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月2日
No.3891: ドライゼロ / アサヒ
どらいぜろ / あさひ
|
|

ノンアルコールのアサヒドライゼロが新しくなっている。9月製造分から順次切り替えとのこと。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。泡はかなりきめ細かく、ちゃんと盛り上がり、かなり持続する。
香りを嗅ぐと、確かにノンアルコールらしい臭みがあるものの、非常に弱いのがこの製品の長所。
やや金属的だが、軽快なホップ香もちゃんと感じられる。
口当たりは、かなりクリア。
ノンアルコール特有の酸化したビールのような臭みはもちろんあるが、
他社製品に比べて圧倒的にクセが少ない。
苦味がきちっとあって、後味もかなりドライだ。
アルコール分0.00%。原材料名:食物繊維、大豆ペプチド、
ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)。
あまり期待していなかったのだが、今回のリニューアルはかなり大幅にクオリティアップを実現している。
従来品 も既にかなりの高品質だったが、一層臭みが抑えられ、ドライさが増している。
今回「クリーミーな泡」というのがリニューアルの目玉として強調されており、
確かに、そんじょそこらのビールよりもよっぽど泡持ちが良いのではないかと思えるレベルにまでなっている。
しかしそれ以上に、味の向上を高く評価したい。
|
ノンアルコール飲料 |
2013年11月5日
No.3892: のんある気分 アップルヌーヴォーテイスト <2013収穫> / サントリー
のんあるきぶん あっぷるぬーう゛ぉーていすと <2013しゅうかく> / さんとりー
|
|

先々週火曜日10月22日に発売されたサントリーのんある気分の限定品「アップルヌーヴォーテイスト」。
いつもながらノンアルコール飲料はレビューが遅くなってしまう。
グラスに注いだ液色は、ごく淡いシャンパンゴールド。気泡は細かく、スパークリングワインのよう。
香りは、フレッシュで酸が強そうなりんご香。商品名のイメージどおりだ。
味はキリッと酸が効いており、甘さはほんのり。シードルからアルコールだけをスパッと切り取った
感じ。ただ、後味に甘味料特有の薄ら甘さがじんわりと残ってしまう。
アルコール分0.00%。カロリーゼロ。糖類ゼロ。
原材料名:りんご果汁、デキストリン、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、カラメル色素。
今年収穫したりんごの華やかなおいしさが楽しめる、アップルヌーヴォーテイスト。
昨年は、シードルテイストという名の商品が12月に発売されたが、
中身はちょっと違うようだ。今年の製品のほうが、よりシャキッと感というか、シャープさがある。
[お知らせ] 新製品レビューを心待ちにして下さっている方々には申し訳ないのですが、
事情により、本日発売の新製品を入手できておりません。明日以降、レビュー致しますので、
お待ち下さい。
|
ノンアルコール飲料 |
2013年11月6日
No.3893: 氷結 和梨 <期間限定> / キリン
ひょうけつ わなし <きかんげんてい> / きりん
|
|

昨日11月5日が発売日だったキリン氷結の期間限定「和梨」。
氷結シリーズではこれまでラ・フランス(洋梨)はあったが、和梨はこれが初めてである。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色透明。
香りはまさに和梨。みずみずしく上品だ。
甘く、少し青臭い感じも良く出ている。
味もかなり自然。適度な甘味とみずみずしさ。
この製品はちゃんと糖類を使っているので、人工的な甘味料とは違って、
非常に自然な甘さである。
アルコール分4%。果汁1.2%。
原材料:日本なし果汁・ウォッカ・糖類・酸味料・香料。
福島県で収穫された梨の氷結ストレート果汁を使用した、甘く華やかな香りとみずみずしいおいしさ。
福島の梨は非常に高品質である。このような形で被災地の応援ができることはとても喜ばしいことなので、
キリンさんには今後もこういった製品を、どんどん世に送り出して頂きたいと思う。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月7日
No.3894: フルボディビア <限定醸造> / サントリー
ふるぼでぃびあ <げんていじょうぞう> / さんとりー
|
|

一昨日11月5日に、全国のコンビニエンスストア限定で発売されたサントリー「フルボディビア」。
度数7%のビールである。
グラスに注いだ液色は、しっかりめの黄金色。泡は純白で非常にきめ細かく、泡持ちもとても良い。
みずみずしく清澄なアロマホップが心地よく香る。適度な華やかさであり、
同社の人気商品プレミアムモルツのようなファットな感じではなく、
もう少しナチュラルでスリム。
口当たりも適度にジューシー、適度にクリア。そのバランスは絶妙。
但し、基本的に苦味が強く、何より高アルコールゆえのストロングさがある。
清々しさとしっかりした飲みごたえをうまく両立させている。
アルコール分7%。原材料:麦芽・ホップ。
缶はビールにしては珍しい深緑色。昔々アサヒから出ていた、
ワイルドビート
というビールを思い出す(←検索してみつけた個人ページを勝手にリンクさせてもらってます)。
といっても、ほとんどの人は知らないだろう。
ちょっと調べてみたら、1992年の発売で、なんと21年前のこと。私は好きでよく買っていたので覚えている。
wildといいながら、そんなにwildでもないビールだったが、今回のこのサントリー製品のほうが
よほどwildというか、魔性の魅力を秘めている。
|
ビール |
2013年11月8日
No.3895: COCKTAILカロリ。オレンジティーカクテル <限定> / サントリー
かくてるかろり。おれんじてぃーかくてる <げんてい> / さんとりー
|
|

今週火曜11月5日に発売されたカクテルカロリ。限定品2種。
今日飲むのは「オレンジティーカクテル」だ。
グラスに注いだ液色は、薄いが濁りがあり、くすんだ感じのオレンジ色。
細かい果肉が浮いている。
注いでいる時、オレンジ香が漂ってくる。もっと紅茶が強いかと思っていたが、
オレンジが優勢のよう。グラスに鼻を近づけると、さすがに紅茶の香りがしっかり感じられるが、
それでもどちらかというとオレンジが勝っている。
味はジューシーで甘酸っぱい。オレンジ感満載だが、
コクはなく、薄っぺらい印象。甘味料特有の薄ら甘い感じが口中に残るが、
果肉の酸味と炭酸の刺激で、後味にはすっきり感がある。
果汁1.0%。アルコール分3%。カロリー50%オフ。
原材料名:オレンジ、紅茶、スピリッツ、果粒(みかん)、糖類、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、カラメル色素。
手搾りカクテルのような食感が楽しめる、みずみずしいオレンジに紅茶が心地よく広がる
オレンジティーカクテル。カロリー50%オフ!
今回出たもう一つはマスカットティーカクテルで、2種とも紅茶フレーバーである。
紅茶の深みある味わいが秋〜冬にピッタリということか。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月9日
No.3896: 氷結 アップルヌーヴォー <期間限定> / キリン
ひょうけつ あっぷるぬーう゛ぉー <きかんげんてい> / きりん
|
|

11月5日に発売されたキリン氷結「アップルヌーヴォー」。
今年は先日レビューした 和梨 と同時に発売された。
グラスに注いだ色は、極めて淡いシャンパンゴールド。
香りは、酸味の強そうなキリッとしたりんご香。氷結らしい。
口当たりはスッキリ。酸が効いており、甘さは抑えられている。
バランスがとても良い。後味もさっぱりしている。
アルコール分4%。果汁2.5%。
原材料:りんご果汁・ウォッカ・糖類・酸味料・香料。
2013年に収穫された東北産リンゴの氷結ストレート果汁を使用した、みずみずしい香りと爽やかなおいしさ。
この製品、一昨年 までは度数5%だったが、
昨年 から4%に下がった。
今年もそれを踏襲している。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月10日
No.3897: COCKTAILカロリ。マスカットティーカクテル <限定> / サントリー
かくてるかろり。ますかっとてぃーかくてる <げんてい> / さんとりー
|
|

11月5日に発売されたカクテルカロリ。限定品2種。
既に オレンジティーカクテル のほうは取り上げたので、
今日はもう一方の「マスカットティーカクテル」。
グラスに注いだ液色は、やや黄色みの強いゴールド。何か透明な粒というか塊が
浮遊していると思ったら、アロエだった。
香りは、甘そうなマスカット香が中心であり、紅茶はそんなに強くない。
このあたりの特徴は、先日飲んだオレンジティーカクテルと一緒だ。
味も香りの印象どおりマスカットの甘味が強く、
紅茶風味はほんのりといった感じ。甘味料特有のだらっとした甘さが口中に残るため、
あまりスッキリはしていない。
細かいアロエを食べる感覚もあり楽しいが、炭酸の刺激が弱く、甘さが残るために、
やや間延びした感じの味わい。
果汁0.3%。アルコール分3%。カロリー50%オフ。
原材料名:ぶどう、紅茶、スピリッツ、アロエベラ(葉肉部位使用)、糖類、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、カラメル色素。
アロエのつぶつぶとした食感が楽しめる、華やかなマスカットに紅茶が心地よく広がるマスカットティーカクテル。
カロリー50%オフ!
缶にも注意書きはあるのだが、アロエが缶底に沈んでいるので、注ぐ前に一度缶をひっくり返してから
注ぐといい。炭酸入りだから振ってはいけないが。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月11日
No.3898: ジンロ ドライ・スプラッシュ シトラス・ミックス <期間限定> / 眞露
じんろ どらい・すぷらっしゅ しとらす・みっくす <きかんげんてい> / じんろ
|
|

9月24日が発売日だったジンロ・ドライスプラッシュの期間限定「シトラス・ミックス」。
これまでぜんぜん見つからず、もう無理かと諦めていたのだが、近所のスーパーに遅ればせながら入荷しているのを
発見した。
グラスに注いだ液色は、濁りのある黄色。
オレンジ果汁の色だが、それだけではないことが分かる薄さ。
香りを嗅ぐと、真っ先に感じられるのが柚子。その下にオレンジ香がある。
甘味は非常に弱そうな感じだ。
味は確かに酸が強く、苦味も強い。ゆず特有の緑っぽい味わいの下に、
グレープフルーツらしい苦味。そこにオレンジのジューシーな甘さがほんのりと効いている。
後味にもヒリヒリとした酸味と苦味が残る。
アルコール分7%。果汁40%。香料・酸味料・甘味料無添加。
原材料名:オレンジ、ゆず、グレープフルーツ、アルコール。
製造者:三幸食品工業(株)。販売者:眞露(株)。
緑のボトルでおなじみのJINRO焼酎の原酒と、皮ごと果実を丸ごとすりつぶして作った果汁を使った
無添加チューハイです。
このシリーズは果汁含有率が高いのが特徴で、定番品の
グレープフルーツ はこの製品と同じ40%、
4月に出た期間限定 オレンジ は、なんと50%だった。
高果汁かつ無添加ということで、キリン本搾りとコンセプトは同じ。
しかも複数柑橘のミックスということで、まるでメルシャン時代の本搾りのようである。
|
チューハイ・カクテル等 |
2013年11月12日
No.3899: グランドキリン ジ・アロマ / キリン
ぐらんどきりん じ・あろま / きりん
|
|

本日11月12日にセブンイレブン限定で発売された「グランドキリン ジ・アロマ」。
330mlびんに入ったチルド製品だ。
グラスに注いだ液色は、しっかりと濃い黄金色。
泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がって、持続。
香りは、清澄で、かつ華やか。最初に連想したのはサントリーのプレモルだが、
こちらはエール(上面発酵)なので、より一層甘いニュアンスが強い。
さらにシトラス系の爽やかさもあり、複雑。
味は華やかな香味の下にズシッとした苦味があって、そこが実にキリンビールらしい。
フレッシュな酸味と、しびれるくらいの強いアルコール感。
ただ、実際の度数は5.5%なので、大したことはないのだが、度数以上のストロングさがある。
ベルギーの名品 デュベル あたりを彷彿とさせる複雑さ。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)・ホップ・糖類(乳糖)。
満ち溢れる、華やかな香り。一本で満足できる、スペシャリティ・プレミアムビール。
ひと手間掛けた香り高いホップを発酵中に漬け込み、複雑な香味を引き出すキリンビール独自の
「ディップホップ製法」を採用。
販売価格は238円。この値段でこの内容を実現しているのは、驚きである。
おそらく、ほとんど儲からない製品なんだろうなあと思う。
昨年6月にセブンイレブン限定で発売され、先月から他のコンビニにも販路拡大された
グランドキリン とは、同じシリーズとして
出てきたのが不自然なくらい、中身がまるで違う。共通しているのは、
値段が安すぎると思えるほど高品質だという点だ。
|
ビール |
2013年11月13日
No.3900: カクテルパートナー ワインスパーク <冬限定> / アサヒ
かくてるぱーとなー わいんすぱーく <ふゆげんてい> / あさひ
|
|

昨日11月12日に発売されたカクテルパートナーの冬限定2種。
そのうち、今日は「ワインスパーク」のほうを飲む。
グラスに注いだ液色は、極めて淡いイエローグリーン。微かに濁りがある感じ。
香りを嗅ぐと、りんごのような甘いニュアンスがあるが、この製品にりんごは使われていない。
これは白ワインとグレープフルーツとグァバが醸し出すフルーティーさであろう。
味はかなりしっかりとした甘さがあるが、酸味も効いているのでくどさはない。
果汁が少ないからか、グレフルの苦さも、グァバの華やかさも主張が弱い。
ワインフレーバーが主体となって、うまくまとまっている。
果汁1%、アルコール分3%。原材料:ウォッカ、白ワイン、グレープフルーツ果汁、グァバ果汁、
糖類、酸味料、香料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
缶は赤色ベースで、雪の結晶のイラストもちりばめられており、クリスマスのイメージ。
女性受けの良い商品だと思う。
|
チューハイ・カクテル等 |