2016年3月3日
No.5181: ハイリキ ザ・スペシャル ソルティライチサワー / アサヒ
はいりき ざ・すぺしゃる そるてぃらいちさわー / あさひ
|
|

アサヒ ハイリキ ザ・スペシャル から「ソルティライチサワー」が登場。
発売日は、3月1日。期間限定品などではなく、通年販売のようである。
なお、従来からある他のラインナップ(カシスオレンジ、グレープスプラッシュ、フルーツパンチサワー、
ブラジリアンオレンジ、メロンソーダサワー)5種についても、
2月上旬から缶が新しくなっているようなのだが、まだ入手できていない。
入手次第、取り上げたい。
グラスに注いだ液色は、無色透明。ライチだから濁っているのか?と思ったが、そうではない。
香りは、甘いライチ香に、少し何か柑橘みたいな匂いが混じっている。
アルコール臭なのか、塩が混じっているからなのか。よくわからない。
味は極めて甘味が強い。非常に濃い砂糖水を飲んでいるみたい。もちろんライチらしい
味わいだが、甘味が異様に強い。
アルコール感もとても強く、まさにストロングな味わい。
果汁0.1%。アルコール分8%。
原材料:ウォッカ、ライチ果汁、食塩、糖類、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)。
くどすぎると言ったらけなしているように聞こえるかもしれないが、
くどすぎるのがこの製品の長所である。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42432KSES#02 |
2016年3月4日
No.5182: 金麦 春デザイン缶 / サントリー
きんむぎ はるでざいんかん / さんとりー
|
|

サントリー金麦からまたデザイン缶が出た。
事前情報がなく店頭で偶然遭遇したため、発売日はいつなのかわからない。
中身は通常の金麦なので、味については 以前の記事 を
以下に引用する。
グラスに注いだ液色は、しっかり濃い黄金色。泡は当初力強く盛り上がるが、
泡持ちはほどほど。
香りは、新ジャンルらしいアルコールのふんわりとした甘さがあるが、
非常にわずかであり、モルトのギシッとした凝縮感のようなものが感じられる。
口当たりは引き締まっており、苦味がぐっとくるのだが、その後にやはりふんわり甘味が感じられる。
クリアさを少し犠牲にして飲み応えを追求した結果、やや粗暴になったのかもしれない。
確かに苦味、渋みのインパクトはあり、飲み応えも上々。
コクや深みが足りない点を除けば、かなりビールに近づいている。
アルコール分5%。原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)。
いつも書いていることだが、金麦の濃紺の缶に、ピンク色のイラストはよく合う。
|
新ジャンル
CODE:42433GCES#UK |
2015年3月5日[1]
No.5183: おいしいチューハイ パインミックス <期間限定> / 宝酒造
おいしいちゅーはい ぱいんみっくす <きかんげんてい> / たからしゅぞう
|
|

タカラおいしいチューハイの期間限定「パインミックス」。
発売日は、3月1日。
グラスに注いだ液色は、やや濁りのある薄黄色。気泡は少なく、炭酸は弱そう。
非常に細かい繊維質が、液中に浮遊している。
香りは、非常に甘いパイン香。もちろん、他社製品のような派手な香料の使い方ではなく、
穏やかに香るところがタカラ製品らしい。
味は、香りの印象どおり大人しい甘さで、すっきり感がある。
パイン缶のシロップをものすごく薄めたような感じ。
果汁50%。糖類不使用。アルコール分3%。
原材料:果汁(パイナップル、ぶどう、りんご)、スピリッツ、香料、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)。
果汁をたっぷり50%使用した贅沢なチューハイです。(パイナップル果汁20%)
このパインミックスは、当サイトで把握している限り、2014年以来、2年ぶりの登場であるが、
中身は変わっていないようである。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42434KSES#04 |
2016年3月5日[2]
No.5184: 淡麗 グリーンラベル / キリン
たんれい ぐりーんらべる / きりん |
|

キリン淡麗グリーンラベルが新しくなった。
2月中旬製造品からのリニューアルである。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。
泡はやや粗く、当初はよく盛り上がるが、泡持ちはほどほど。
香りは、軽快なホップ香の奥に、初期の発泡酒みたいな雑穀臭が少し感じられる。
味はすっきり軽快。だが、苦味はわりとしっかりある。
雑味が弱く、透明感ある味わい。
アルコール分4.5%。糖質70%オフ。麦芽使用率25%未満。原材料:麦芽・ホップ・大麦・コーン・糖類。
昨年のリニューアルでは、
飲みごたえを出すために少し透明感を犠牲にした印象があり、
この製品の良さを損なってしまったように感じたが、
今回のリニューアルで、また昔の爽快感に戻ったようだ。
苦味とクリアさとのバランスも良く、良いリニューアルだと思う。
なお、缶の左上に赤く「新!」の文字があってわかりやすいが、これは恒常的なもの
ではないと考えられる。
|
発泡酒
CODE:42434DAKO#RN02M |
2016年3月6日[1]
No.5185: トリスハイボール缶 キリッと濃いめ / サントリー
とりすはいぼーるかん きりっとこいめ / さんとりー
|
|

先日、1月からリニューアルされているトリスハイボール缶を取り上げたが、
派生商品である「キリッと濃いめ」も新しくなっている。
発売日は、3月1日。
グラスに注いだ液色は、輝きのあるイエローゴールド。
通常のトリスハイボールに比べると、確かに濃い。
香りは、レモンの爽やかさが際立っている。
その背後に、ウイスキー臭がひっそりと。
味は香りの印象どおりレモンの酸が効いているが、
同時に深いアルコール感がある。やはり濃さを実感する。
アルコール分9%。レモン浸漬酒使用。果汁0.2%。
原材料名:ウイスキー、レモンスピリッツ、レモン、糖類、酸味料、香料。
中身は従来品と同じ。商品名は、従来 トリスハイボール缶 9% キリッと濃いめ という
名前だったが、今回商品名から9%が取れた。もちろん度数9%は変わっていないのだが。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42435KSES#05 |
2016年3月6日[2]
No.5186: シルクヱビス / サッポロ
しるくゑびす / さっぽろ
|
|

シルクヱビスが新しくなっている。2月上旬製造品からのリニューアルである。
グラスに注いだ色は、中程度の黄金色。泡は純白で非常にきめ細かく、泡持ちも良い。
香りは乳酸系の甘酸っぱさが主体で、まろやかな味を想像させる。
口当たりは香りの印象どおり甘くやさしい。まさにシルクのような滑らかさなのだが、
ヱビスらしくしっかりと苦味もある。小麦麦芽使用による軽快さ、若干の粉っぽいタッチ
がこの製品らしい味わいをつくっている。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)・ホップ。
実は今回のリニューアルは缶デザインのみであり、中身は変わっていない。
その肝心の缶デザインも、よく比べてみないと違いがわかりにくい。
従来品との明確な差異は、恵比寿様のイラストがちょっと大きくなった点である。
|
ビール
CODE:42435YMOZ#RN02U |
2016年3月7日[1]
No.5187: 果実の瞬間 瀬戸内春かんきつ贅沢ミックス <期間限定> / アサヒ
かじつのしゅんかん せとうちはるかんきつぜいたくみっくす <きかんげんてい> / あさひ
|
|

果実の瞬間シリーズから期間限定「瀬戸内春かんきつ贅沢ミックス」が登場。
発売日は、3月8日である。
グラスに注いだ液色は、同シリーズの 贅沢みかんテイスト と同様、
まさにオレンジジュースのような淡いオレンジ色。
香りは、みかんというよりはもっと酸が立ち、シャープ。いよかんが混じっているからだろうか。
アルコール臭は弱い。
味もポンジューっぽいうんしゅうみかんの味わいがベースにありながら、
やはり酸味が強い。
きりっと爽やかであり、さっぱりとした後口が特徴。
アルコール感はやはりほとんどない。
果汁30%。アルコール分3%。原材料:アルコール、オレンジ果汁、うんしゅうみかん果汁、
いよかん果汁、ポンカン果汁、糖類、酸味料、香料、カラメル色素、ベニバナ色素。
「ポン」はポンジュースでおなじみ、(株)えひめ飲料の登録商標です。
2016年3月〜2016年5月までの出荷予定
缶デザインは何だかごちゃごちゃしてわかりずらいが、春っぽい雰囲気だけは伝わってくる。
今や「果実の瞬間」は贅沢みかんテイストくらいしか存在感はないが、
その派生品ということで、注目度は高い。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42436KSES#-01 |
2016年3月7日[2]
No.5188: [特別企画] プレミアム・モルツ「香るプレミアム」と「香るエール」はどう違うのか
[とくべつきかく] ぷれみあむ・もるつ「かおるぷれみあむ」と「かおるえーる」はどうちがうのか
|

|


|
(左)旧 vs (右)新 |
サントリーザ・プレミアム・モルツ「香るプレミアム」が「香るエール」と名を変えて華々しく登場したが、
両者の中身は、実は同じものなのではないか?
いや、私が最初に飲んだ時、だいぶ味が違うと感じたので、
どうせなら同時に飲んで比べてみようと思い立った。
グラスに注いだ液色、泡の立ち方などは、両者同じ。
だが、香りを嗅ぐと、明らかな違いが。ただそれは、元来の違いではなく、
香るプレミアムが製造から時間が経っている(2015年11月製造)ために、やや劣化が始まっているのだ。
エールの特徴であるエステル香(青りんごのような甘酸っぱい香り)とは別に、少し酸化したような匂いがある。
一方、新製品の「香るエール」は、新鮮なフルーツやヨーグルトなどの香りがストレートに伝わる。
味も従来品はやや細身。しかし苦味の骨格はくっきり。
一方、新製品はややファットな印象で、甘くまったりとした飲みごたえ。
もし、従来品ももっと新しかったなら、ここまで違いはわからなかったかもしれない。
ということで、本来のキャラクターというより、鮮度の違いが
明らかな味の違いになっている。
なんとか本来の味わいの違いをさぐると、やはり新製品のほうがたっぷり感、
まろやかさがわずかに上回るように思ったが、その違いは大きくない。
それにしてもなぜ今リニューアルなのか。
それも、今回初めてエールのプレモルを出したかのような、「香るプレミアム」など
存在しなかったかのような宣伝の仕方。おそらく、従来品では「エール」ということが
強調できていなかったという反省があってのことかもしれない。
|
コラムほか
CODE:42436DAKO#UK |
2016年3月8日[1]
No.5101: ほろよい 白ぶどう / サントリー
ほろよい しろぶどう / さんとりー
|
|

サントリーほろよいシリーズに新ラインナップ「白ぶどう」が登場。
発売日は、本日3月8日。
缶に期間限定等の文字はなく、ニュースリリースでも全国で発売とのみ告知されているので、
限定品ではなく通年商品と思われる。
グラスに注いだ液色は、無色透明。気泡は少なく、炭酸は弱そう。
香りは、甘くやさしいぶどう香。
味は香りの印象どおり甘味がたっぷりとあるが、そんなにくどくはなく、透明感がある。
アルコール感はほとんどない。
ぶどう果汁1%。アルコール分3%。
原材料名:ぶどう、スピリッツ、糖類、酸味料、香料。
白ぶどうのみずみずしい果実感が口いっぱいに広がる、爽やかなおいしさです。
この甘さ、軽快感は、ほろよいファンに受けそうだ。缶の色も、白ぶどうを想起させるグリーンで、
非常に分かりやすい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42437KSES#00 |
2016年3月8日[2]
No.5190: ゼロ仕立て レモン / 宝酒造
ぜろじたて れもん / たからしゅぞう
|
|

タカラ「ゼロ仕立て」がリニューアル。
発売日は、3月1日であった。
既存4種のうち、まずは「レモン」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、ほんのりと黄色っぽく濁りがある。
香りは、揮発成分の多い、非常に酸っぱそうなレモン香。
アルコール臭と混ざり、薬臭い感じもある。
味は甘さがほとんどなく、シャープ。酸味と苦味が強く、
アルコール感もしっかりとある。飲み進めると、口の中がキシキシしてくる。
アルコール分8%。果汁3%。香料0、プリン体0、糖質0、甘味料0、着色料0。
原材料:レモンスピリッツ、レモン。
今回のリニューアルは缶のみということで、中身は変わっていない。
原材料がレモンスピリッツとレモンのみというシンプルさ。まさにタカラ製品らしい本格的な飲みごたえである。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42437GCES#07 |
2016年3月9日[1]
No.5191: 焼酎ハイボール 黄みかん割り <限定生産> / 宝酒造
しょうちゅうはいぼーる きみかんわり <げんていせいさん> / たからしゅぞう
|
|

焼酎ハイボールの期間限定「黄みかん割り」。発売日は、3月8日。
グラスに注いだ液色は、淡いレモン色。やや濁りがある。
気泡は大きく、ジュワジュワと音を立てる。
香りは、やや丸みのある柑橘香。このシリーズにしては柔らかい感じ。
焼酎の匂いもしっかり。
味は非常にシャープ。甘さはほとんどない。
アルコール感が強く、焼酎ハイボールらしくとてもストイックな味わいだが、
若干のジューシー感もある。
アルコール分7%。果汁0.5%。甘味料ゼロ。プリン体ゼロ。糖質80%オフ。
原材料:焼酎、黄金柑(黄みかん)果汁、レモン果汁、糖類、酸味料、香料、カラメル色素。
なお、缶裏にはイラストと、下記の説明文がある。
限定生産【黄みかん割り】
タカラ焼酎ハイボールは東京下町の大衆酒場で生まれた元祖酎ハイの味わいを追究したキレ味爽快な辛口チューハイです。
「黄みかん」は別名「黄金柑」とも呼ばれる、見た目の黄色が印象的な果物です。焼酎ハイボールにぴったりな、「黄みかん」
ならではの爽やかな酸味とすっきりした後口を、この時期だけの限定生産でお楽しみください。
昨年 は1月20日に出ていたので、今年は時期が少し遅くなったわけだが、
中身は変わっていないようである。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42438KSES#01 |
2016年3月9日[2]
No.5192: ザ・プレミアム・モルツ 2016日本の春(桜と富士)デザイン缶(コンビニ限定330ml缶) / サントリー
ざ・ぷれみあむもるつ 2016にっぽんのはる(さくらとふじ)でざいんかん / さんとりー
|
|

ザ・プレミアム・モルツ「2016日本の春(桜と富士)デザイン缶」のコンビニエンスストア限定缶。
実は、コンビニ以外で売られている同じデザイン缶は既に取り上げているのだが、
サイズが違う。プレモルは、以前からコンビニ限定で、通常のレギュラー缶(350ml)よりも少し小ぶりな330ml缶を展開しているのだが、
このように期間限定デザインのものまで導入するのは珍しい。
コンビニだけで展開されているキャンペーンなどを告知するため、独自のデザイン缶が投入されることはよくある
ことなのだが、キャンペーンではない、単なる期間限定デザイン缶のサイズだけを小さくした商品というのは、なかなかないのだ。
中味は通常のプレモルなので、味のレビューは割愛する。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽、ホップ。天然水100%仕込。
ダイヤモンド麦芽を加え、「華やかな香り、深いコクと旨み」が一層楽しめます。
先日掲載した350mlのレギュラー缶とまったく同じなのだが、缶表面にも桜の花びらがちりばめられていて、
特別感のあるデザインになっている。
|
ビール
CODE:42438SEST#15 |
2016年3月10日[1]
No.5193: 氷結ストロング サワーチェリー <期間限定> / キリン
ひょうけつすとろんぐ さわーちぇりー <きかんげんてい> / きりん
|
|

キリン氷結ストロングシリーズの期間限定「サワーチェリー」。
発売日は、3月8日。
前回出たのは昨年7月14日だったから8ヶ月ほどでの再登場ということになるが、
今回はコンビニエンスストア限定販売である。
グラスに注いだ液色は、やや暗いピンク色。透過性は高い。
香りは、商品名のとおり酸っぱそうなチェリー香。さらに甘さも強そうだ。
味はしっかり甘味と酸味が強い。アルコール感はもっと強い。
飲みごたえバッチリで、ストロング系チューハイに求められる要素がしっかり備わっている。
アルコール分9%。果汁0.7%。原材料:チェリー果汁・ウォッカ・酸味料・香料
・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)。
サワーチェリーの氷結ストレート果汁を使用した、甘酸っぱい果汁感としっかりした飲みごたえ。
缶表面右上方に「今だけ!コンビニ限定」の文字があり、さらに缶裏面にQUOカードが当たる
「コンビニ限定キャンペーン」についての説明が書かれている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42439LSEE#02 |
2016年3月10日[2]
No.5194: ゼロ仕立て グレープフルーツ / 宝酒造
ぜろじたて ぐれーぷふるーつ / たからしゅぞう
|
|

タカラ「ゼロ仕立て」がリニューアル。
発売日は、3月1日であった。
既存4種のうち、先日 レモン を飲んだので、
今日は2種めとして「グレープフルーツ」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、濁りのある薄黄色。
香りは、グレープフルーツの皮を想起させる、苦味ばかりが強そうな柑橘香。
味は、極めて苦くて、ほんのり甘い。だが、その甘さも本当に少しだけ。
アルコール感が非常に強い。素っ気なさ過ぎて、拍子抜けするくらい。
アルコール分8%。果汁3%。香料0、プリン体0、糖質0、甘味料0、着色料0。
原材料:グレープフルーツスピリッツ、グレープフルーツ、レモン、水溶性食物繊維。
世に出回っているグレフルチューハイは、ほとんど甘味の強いものばかり。
どれを飲んでも甘ったるい、もっとシャープなものはないのか、と感じていた人には、
ぜひこのチューハイを飲んでもらいたい。こんなにすっきりシャープなグレフルチューハイは、
他にはない。同じタカラの焼酎ハイボールの酒臭さとはまた違ったクリアさがある。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42439GCES#09 |
2016年3月11日[1]
No.5195: サッポロ黒ラベル 北海道&東北Selection <北海道新幹線開業記念限定醸造> / サッポロ
さっぽろくろらべる ほっかいどう あんど とうほくせれくしょん <ほっかいどうしんかんせんかいぎょうきねんげんていじょうぞう> / さっぽろ
|
|

今月26日に北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)が開業するのを記念して、
特別なサッポロ黒ラベル「北海道&東北Selection」が登場した。
発売日は3月1日で、北海道・東北エリア限定商品である。
関西在住の私が入手できるとは思っていなかったのだが、
昨日東京に行った際、JR東京駅構内のコンビニで売られているのを発見した。
東京も販売エリア外なのだが。
グラスに注いだ液色は、中程度の黄金色。泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がるが、泡持ちはほどほど。
香りを嗅ぐと、フレッシュなホップ香がまず立つが、サッポロビールらしいモルトの甘い香りも強い。
通常の黒ラベルよりは、少し明るく軽快な印象。
味はかなりみずみずしい。黒ラベルらしい、しっかりとした苦味はあるものの、
軽やかで透明感ある味わいになっている。
アルコール分5%。原材料:麦芽・ホップ・米・コーン・スターチ。
北海道産大麦麦芽、東北産ホップを使用した特別な黒ラベル。北海道新幹線開業を記念して
北海道・東北の皆様だけにお届けいたします。
缶には車両のイラストも描かれており、まさに駅で売るのにぴったりだといえる。
ちなみに北海道新幹線の全線(札幌まで)の開通予定は2030年とされているから、14年も先のことである。
中央リニア新幹線の開業(2027年予定)のほうが早いのだ。
|
ビール
CODE:42440NDKY#10 |
2016年3月11日[2]
No.5196: ゼロ仕立て ゆず / 宝酒造
ぜろじたて ゆず / たからしゅぞう
|
|

タカラ「ゼロ仕立て」がリニューアル。
発売日は、3月1日であった。
4種のうち、既に レモン と グレープフルーツ を
取り上げており、今日は3種めとして「ゆず」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、しっかりと白濁。やや黄色っぽいか。
香りは、ゆずらしい青臭い柑橘香だが、ジューシーで甘酸っぱい感じもある。
口当たりは非常にシャープ。このシリーズらしく甘さはほとんどなく、
酸は強く、苦味も強い。アルコール感もしっかり。
ジューシーなのに甘くない、不思議な味わい。
アルコール分8%。果汁3%。香料0、プリン体0、糖質0、甘味料0、着色料0。
原材料:ゆずスピリッツ、レモン、ゆず、グレープフルーツ。
今回はパッケージのみの変更であるから中身は従来品から変わっていない。
他社チューハイと比べたら味気ないと言ってしまいそうな、シンプルな味わい。
万人受けなど狙わない。だけど質には徹底的にこだわる。ザ・タカラと呼びたいシリーズだ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42440GCES#10 |
2016年3月12日
No.5197: ゼロ仕立て すだち / 宝酒造
ぜろじたて すだち / たからしゅぞう
|
|

タカラ「ゼロ仕立て」がリニューアル。
発売日は、3月1日であった。
4種のうち、既に レモン、グレープフルーツ、
ゆず を取り上げており、今日は残る「すだち」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、黄色っぽく濁りがある。気泡が多く、炭酸が強そう。
香りは、緑っぽい、スキッとシャープな柑橘香。適度にジューシーな感じ。
口当たりも非常にシャープで、甘さはほとんどない。
反面、酸味は非常に強い。アルコール感も極めて強い。
アルコール分8%。果汁3%。香料0、プリン体0、糖質0、甘味料0、着色料0。
原材料:すだちスピリッツ、レモン、すだち、グレープフルーツ。
すだちだけでなく、レモンとグレープフルーツも使われている。
ジューシー感が出ているのはそのためであろう。
なお、今回のリニューアルはパッケージのみであり、中身は従来品から変わっていない。
また、従来あった ライム が、今回のリニューアルでなくなっている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42441KSES#11 |
2016年3月13日[1]
No.5198: ホームメイドスタイル はちみつ&レモンピール / サントリー
ほーむめいどすたいる はちみつ あんど れもんぴーる / さんとりー
|
|

サントリーから新しい缶カクテルシリーズ「ホームメイドスタイル」が登場。
発売日は、明後日3月15日である。
3種あるうち、まず今日は「はちみつ&レモンピール」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、やや濁りのある薄黄色。気泡は極めて少なく、炭酸は弱そう。
香りは、はちみつの甘さが強く、そこにレモンの鋭さが加わる。濃厚そうな香りだ。
口当たりは、香りの印象とはかなり異なり、酸味がキュッと強く、シャープな感じ。
原材料に糖類が使われているようではあるが、甘さははちみつの自然な甘味がフィーチャーされ、
くどさはない。弱めの炭酸がピリッときいている。
アルコール分4%。果汁2%。
原材料名:レモン、スピリッツ、はちみつ漬けレモンピール浸漬酒、
シナモンエキス、糖類、酸味料、香料、紅花色素。
「手づくりレシピのお酒」という触れ込みだが、かなり手が込んでいる。
でも味はシンプルだから、飲み飽きない仕上がりになっている。
ぽっと出の新顔で、すぐに飽きられそうなシリーズかと思っていたが、
この自然な感じは結構ファンが付きそうである。
あまりお酒が得意でない女性には、特におすすめしたい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42442KSES#-02 |
2016年3月13日[2]
No.5199: 麦とホップ The gold 桜デザイン缶 / サッポロ
むぎとほっぷ ざ・ごーるど さくらでざいんかん / さっぽろ
|
|

麦とホップ The gold の「桜デザイン缶」。発売日は、2月23日であった。
サッポロさんはビール系飲料でこのようなデザイン缶を非常に良く出すのだが、
特定の地域イベントなどに合わせて地域限定で出されるものが多く、
あまり全国一斉発売のイメージがない。
今回は、発売日を明確に設定し、しかも全国で売り出すということで、
さぞたくさん出回るのかと思っていたが、現在のところ、取扱店もそんなに多くないように見受けられる。
サントリーさんが金麦などで、季節毎に限定デザイン缶を大量投入するのとはちょっと違う。
もちろん、販売総量が違うからなのかもしれない。サッポロさんにはもっと頑張ってもらわないと。
中身は通常の麦とホップなので、味のレビューは割愛する。
以前の記事 をご参照いただきたい。
アルコール分5%。ザ・ゴールド熟成製法。
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)・スピリッツ(大麦)。
なお、極ZERO も同様の桜デザイン缶が出ており、既に入手しているので、
明日以降掲載したい。
|
新ジャンル
CODE:42442YMOZ#19 |
2016年3月14日[1]
No.5200: 極ZERO 桜デザイン缶 / サッポロ
ごくぜろ さくらでざいんかん / さっぽろ
|
|

昨日、サッポロ 麦とホップThe gold の桜デザイン缶を取り上げたが、
こちらは同時発売の「極ZERO 桜デザイン缶」。
発売日は、2月26日であった。
昨日書いたとおり、サッポロ社は地域やイベント限定でデザイン缶を良く出すものの、
こうやって全国一斉に出されるデザイン缶はそんなに多くない。
また、せっかく発売されても、あまり大量に出回っているようにも見えない。
というわけで、この缶も、今回入手した店で初めて遭遇したものだ。
なお、中身は通常品なので、味のレビューは割愛する。
アルコール分4.5%。プリン体0.00。糖質0。人工甘味料0。
原材料:麦芽・ホップ・大麦・糖類・苦味料・カラメル色素・スピリッツ・水溶性食物繊維
エンドウたんぱく抽出物・香料・塩化カルシウム・酸味料・安定剤(アルギン酸エステル)。
面白いのは、缶下方に極ZEROのアピールポイントである糖質0、プリン体0.00、人工甘味料0
と書かれている部分が桜の花びら型に白抜きになっている点。ここは通年品は単に丸形白抜き
になっている所だ。
引き続き、本日の2本目へ。
|
発泡酒
CODE:42443YMOZ#20 |