2016年5月15日[1]
No.5321: サングリアスパークリング 赤ワインと果実 / サッポロ
さんぐりあすぱーくりんぐ あかわいんとかじつ / さっぽろ
|
|

昨日、イオングループ限定商品と目されるサッポロ・サングリアスパークリング
白ワインと果実 を飲んだ。
今日はセットで出されているもう一方「赤ワインと果実」を飲もう。
グラスに注いだ外観は、しっかり深い赤紫。ぶどうジュースのよう。
香りは、カシスっぽいベリー香満載だが、実はカシスは使われていない。
おそらく、赤ワインとぶどう果汁が混じることによって生まれているものだろう。
味は非常に甘酸っぱい。ぶどうジュースとオレンジジュースを混ぜたらこんな感じだろうな、という味。
アルコール感は弱い。
アルコール分3%。甘味果実酒。
輸入ぶどう果汁・輸入りんご果汁・輸入オレンジ果汁使用、酸味料、香料、野菜色素。
1
白のほうがワインっぽい味わいがはっきりとしていて、赤のほうはあまりお酒感がない。ほんのりとワインかな?
ぶどうジュースかな?といった味わいだ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42505AEND#UK |
2016年5月15日[2]
No.5322: TOPVALU チューハイ レモン / 合同酒精
とっぷばりゅ ちゅーはい れもん / ごうどうしゅせい
|
|

先日、TOPVALUチューハイ ウメ の現行製品(最新バージョン)を取り上げたが、
実は他のフレーバーも新しくなっている。ということで、
今日は「レモン」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色だが、ほんのり黄色っぽいようにも見える。気泡は少なめ。
香りは、従来品と同じく芳香剤っぽいレモン香だが、あまり強くは香らない。
口当たりはすっきりしていて、酸が強い。しかし、甘味も結構ある。
アルコール感もそこそこ強い。
アルコール分6%。レモン果汁2.7%。3種類のフルーツスピリッツ使用。
原材料:ウォッカ、スピリッツ、レモン果汁、果糖ぶとう糖液糖、酸味料、クエン酸Na、香料。
製造者:合同酒精(株)。販売者:イオン(株)。
3種類のフルーツスピリッツとは、レモン、オレンジ、シークァーサーの3種とのことだが、
従来品 もそうであったから、中身は変わっていないのかもしれない。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42505DAKO#UK |
2016年5月16日[1]
No.5323: ヱビス マイスター / サッポロ
ゑびす まいすたー / さっぽろ
|
|

明日5月17日が発売日となっている「ヱビス マイスター」。
グラスに注いだ液色は、深いブロンド(黄金色)というか、淡いオレンジに近い。
泡はほんのりベージュ色できめ細かく、力強く盛り上がるが、泡持ちはほどほど。
香りは、パッと明るく華やかなホップ香が、ギッシリと凝縮感ある甘いモルト香の上に乗り、
とても濃密。
口に含むと、ふわっと甘い香味が広がるが、その後、強い苦味や渋味がじんわりと感じられる。
香りの印象どおりの重たさ、濃厚さ。輪郭がくっきりとしている。
それら味の要素すべてが、非常に長く余韻となって口中に残る。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽、ホップ。
ニュースリリースによると、期間限定品ではなく、通年販売品で「ヱビスの最高峰」
という位置づけである。おそらくサントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム を
意識した製品と思われるが、だいぶキャラクターが違う。
プレモルが柔らかく優しく饒舌であるのに対し、こちらは無骨で力強く物静か。
男性的なラガーの極致といった性格である。そのため、そのパワーに圧倒されて、やや飲み疲れる感じもなくはない。
|
ビール
CODE:42506GCES#-01 |
2016年5月16日[2]
No.5324: 日本ハイボール 本格麦焼酎使用 / 合同酒精
にっぽんはいぼーる ほんかくむぎじょうちゅうしよう / ごうどうしゅせい
|
|

事ある毎に書いているが、GODO製品は当サイトの鬼門。
私の生活圏内では、取扱店舗がものすごく少ないのだ。
このシリーズ(日本ハイボール)は、昨年9月15日の発売だが、
どんなに探してもまったくみつからなかった。
その情報を当サイトの特命リサーチャー
blog 回転寿司は永遠に不滅です 主宰
お寿司MAX副会長氏に伝えたところ、なんと入手できたとのことで、現物を贈って頂いた。
3種あるうち、まずは「麦」を飲んでみたい。
グラスに注いだ液色は、無色透明。
注いでいる時は、炭酸がシュワシュワ言っているが、程なくして収まる。
香りは、しっかりと麦焼酎。
甘味と軽い酸味を感じさせる香りで、しっかりとしたアルコール感。
実際の味も、キリッとした酸味とアルコールのふんわりした甘味を、
炭酸のピリピリ感が引き締めてくれている。
とても飲みごたえがある、
飲み込んだ後にも深い焼酎の風味が残る。
アルコール分8%。糖質0。プリン体0。原材料名:麦麹、炭酸ガス含有。
製造者:合同酒精(株)、東京都中央区銀座6丁目2番10号。製造所:千葉県松戸市上本郷字仲原250。
本格麦焼酎を炭酸割りにした香り華やかでコク深い味わいのハイボールです。
[仕込のこだわり] 全麹(麦麹)仕込とは麹のみを原料とした仕込手法です。
通常の仕込よりも贅沢な製法で、原料の甘みや風味を引出し、深い味わいを醸し出します。
一般的な缶チューハイなどとはまったく違う、焼酎をただ炭酸で割っただけの製品。
度数設定も高く、焼酎好き以外にはなかなか受け入れられにくい製品ではないかと思う。
パッケージデザインも非常に特徴的で、外見、中身ともすばらしい製品なのに、
あまり流通していないのが残念だ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42506PRST#244 |
2016年5月17日[1]
No.5325: ビターズ 皮ごと搾りレモン / キリン
びたーず かわごとしぼりれもん / きりん
|
|

キリンチューハイ・ビターズに新フレーバー「皮ごと搾りレモン」が仲間入り。
発売日は、本日5月17日である。
グラスに注いだ液色は、しっかりと白く濁っている。
香りは、いかにも柑橘の皮という苦そうな香りに、若干化粧品のような匂いをまとっている。
味は甘味が極めて弱く、皮の苦さと、強い酸味が特徴。
飲み進めるうち、ひりひりとした感覚が強くなってくる。
果皮の苦味成分がかなり強調されたような味で、缶チューハイというよりは
カクテルっぽい。
アルコール分8%。果汁1.0%。
原材料:ウォッカ・リキュール(レモンピール・ハーブ・スパイス)・レモン果汁・
酸味料・香料・甘味料(アセスルファムK)。
製造者:麒麟麦酒(株)。
「皮ごと搾り」という製品特性は、ビターズのシリーズコンセプトにぴったり。
ていうか、最初から皮ごと搾っとけよ!とツッコミを入れたくなる。
シリーズ初、ほんとにビターズらしいビターズだと言えるかもしれない。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42507KSES#00 |
2016年5月17日[2]
No.5326: 日本ハイボール 本格芋焼酎使用 / 合同酒精
にっぽんはいぼーる ほんかくいもじょうちゅうしよう / ごうどうしゅせい
|
|

昨日、麦 を飲んだGODO「日本ハイボール」。
当サイトの特命リサーチャー
blog 回転寿司は永遠に不滅です 主宰
お寿司MAX副会長氏から寄贈されたものである。発売は、なんと昨年の9月15日。
今日は2種めとして「芋」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、無色透明。
注いでいる時は、炭酸がシュワシュワ言っているが、程なくして収まる。
香りは、芋焼酎らしい、ほっこりと甘い香りで、やさしく、深みがある。
味は炭酸がピリッと舌先に感じた後、芋焼酎の甘さがふんわり広がる。
但し、甘味は極めて弱く、非常にシンプルかつシャープ。
アルコール分8%。糖質0。プリン体0。原材料名:さつまいも、米麹(国産米)、炭酸ガス含有。
製造者:合同酒精(株)、東京都中央区銀座6丁目2番10号。製造所:千葉県松戸市上本郷字仲原250。
本格芋焼酎を炭酸割りにした甘い香りでふくよかな味わいのハイボールです。
[素材のこだわり] 鹿児島県産のさつまいも「黄金千貫」を使用。
「黄金千貫」のふくよかな甘みを活かしたコク深く洗練された味わいが特長です。
本格的な味わいで、まさに酒好きのためにつくられた製品という感じ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42507PRST#244 |
2016年5月18日[1]
No.5327: −196℃ ストロングゼロ 冷凍みかん <限定> / サントリー
まいなす196ど すとろんぐぜろ れいとうみかん <げんてい> / さんとりー
|
|

-196℃ ストロングゼロシリーズから期間限定「冷凍みかん」が出た。
5月17日の発売である。
グラスに注いだ液色は、無色透明。いや、ほんのりと濁りがあるようだ。
香りは、駄菓子的なチープなオレンジ香。さほどジューシー感を感じない。
口当たりも非常にさっぱり。酸中心で、シャープな口当たりだが、
それに続いて甘味料特有の甘さが口に広がる。強いアルコール感とともに、
口にひっかかる感じ。
アルコール分8%。糖類ゼロ。みかん果汁0.5%。みかん浸漬酒使用。
原材料:みかん、ウオツカ、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
みかん浸漬酒と果汁を使用し、みかんをまるごと凍らせた「冷凍みかん」のような果実感と
アルコール8%のストロングな飲みごたえ!
昨年は7月に発売されたが、今年は5月なので、2ヶ月ほど早まったようだ。
−196℃シリーズは、果実を−196℃で瞬間凍結、粉砕して使っているので、
その意味では確かに冷凍みかんだが、あのシャリシャリした普通の冷凍みかんでつくった
チューハイというわけではない。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42508KSES#01 |
2016年5月18日[2]
No.5328: 日本ハイボール 本格米焼酎使用 / 合同酒精
にっぽんはいぼーる ほんかくこめじょうちゅうしよう / ごうどうしゅせい
|
|

GODOから出ている焼酎の炭酸割り製品「日本ハイボール」。私自身では見つけ出すことができず、
当サイトの特命リサーチャー
blog 回転寿司は永遠に不滅です 主宰
お寿司MAX副会長氏から寄贈されたものである。発売日は、昨年の9月15日であった。
ここまで既に 麦 と 芋 を紹介しており、残る1つが「米」である。
グラスに注いだ液色は、無色透明。
注いでいる時は、炭酸がシュワシュワ言っているが、程なくして収まる。
香りは大人しいが、清酒に近い甘さや酸を感じさせる。麦焼酎にも近いが、
もう少し酸味が強い印象。少し青臭い、吟醸香に近いものを感じる。
味はピリッとした炭酸の刺激が舌先にきた後、発泡性清酒のような軽快な酸味がある。
甘さは極めて弱く、すっきりと透明感のある味。
アルコール感がとても強い。
アルコール分8%。糖質0。プリン体0。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、炭酸ガス含有。
製造者:合同酒精(株)、東京都中央区銀座6丁目2番10号。製造所:千葉県松戸市上本郷字仲原250。
本格米焼酎を炭酸割りにしたフルーティでなめらかな味わいのハイボールです。
[香りのこだわり] 吟醸香*を豊富にするオエノングループのオリジナル酵母を使用。
フルーティな香りが特長です。
* 日本酒の吟醸酒に特有な、華やかでフルーティな香り。
最近人気の発泡性清酒に類するものを、米焼酎でつくった製品と言える。
爽やかで飲みやすいが、本格的な味わい。
今回、日本ハイボール3種を飲んでみて、いずれもクオリティが高いことがわかった。
もっと売れてしかるべきシリーズだ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42508PRST#245 |
2016年5月19日[1]
No.5329: ほろよい レモンジンジャー(2015年12月15日リニューアル製品)/ サントリー
ほろよい れもんじんじゃー / さんとりー
|
|

昨年12月15日に定番全10種がリニューアルしたサントリーほろよいシリーズ。
これまで、はちみつレモン、グレフルソルティ、
カシスとオレンジ、コーラサワー、
白いサワー、梅酒ソーダ、
ぶどうサワー、もも
の8種を飲んでおり、今日は9種めとして「レモンジンジャー」を。
グラスに注いだ色は、しっかりしたゴールド。まさにジンジャーエールのよう。
香りもまさにジンジャーエール。爽やかで、甘そう。
味はジンジャーにレモンがプラス。甘味は強いものの、爽やかさが際立つ、
アルコール感はほとんどない。
レモン果汁1%。アルコール分3%。
原材料名:レモン、スピリッツ、レモンスピリッツ、生姜、糖類、酸味料、香料、カラメル色素。
レモンとジンジャーのさわやかですっきりとした味わいに仕上げました。
ほとんどソフトドリンクのような飲み口で、お酒に弱い最近の若者に受ける内容だ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42509GCES#156 |
2016年5月19日[2]
No.5330: ほろよい レモンジンジャー(旧製品/2015年3月17日リニューアル)/ サントリー
ほろよい れもんじんじゃー / さんとりー
|
|

上に掲載したのは、昨年12月15日にリニューアルした「ほろよい」で、いわば第3世代の製品だったが、
こちらはそれ以前のいわば第2世代の製品。昨年3月17日にリニューアル発売したものだ。
グラスに注いだ色は、しっかり濃いゴールドで、ジンジャーエールのよう。
香りもまさにジンジャーエール。だが、そんなに辛そうではない。
味はかなり甘味が強いが、ジンジャーエールっぽい味わいに、レモンの酸味がプラスされている。
アルコール感はほとんど感じず、爽やかだ。
レモン果汁1%。アルコール分3%。
原材料名:レモン、スピリッツ、レモンスピリッツ、生姜、糖類、酸味料、香料、カラメル色素。
レモンとジンジャーのさわやかですっきりとした味わいに仕上げました。
爽やかで飲みやすく、それでいてほんのりと酔える、まさに"ほろよい"らしい"ほろよい"だ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42509KSES#429 |
2016年5月20日[1]
No.5331: 超男梅サワー <限定> / サッポロ
ちょうおとこうめさわー <げんてい> / さっぽろ
|
|

サッポロとノーベル製菓のコラボによって生まれた「男梅サワー」の
派生商品「超男梅サワー」。
ちょうど昨年の今ごろに初登場したものだが、このたび再登場となった。
発売日は、5月17日。
グラスに注いだ液色は、紫に近い暗い赤。
香りは、非常に酸っぱそうな梅しそ。チューハイとは思えない。
味は香りの印象どおり、非常に酸味が強く、まさに梅干し。
しその青臭い感じも強く、よくここまで濃い味にしたなと感心。
アルコール分9%。原材料:梅・梅肉エキス・スピリッツ・糖類・酸味料・香料・果実色素・ビタミンC・カラメル色素
・甘味料(スクラロース)。
缶裏に、次のような文章が書かれている。
超梅え男は、
超しょっぱい旨さにレモンを搾れば嗚呼、爽快!
レモンを搾るというのは、この製品のオススメの飲み方であって、酸味を酸味で迎え入れる
ようなアレンジ。確かに爽やかさが倍増するであろう。
通年品の 男梅サワー でさえ、マニアックな製品だと思うのに、
こちらはもう度を超している。
昨年出た時には、アルコール度数は8%だったが、今年は9%に上がっている。
原材料に梅肉エキスも追加され、ますます酸っぱい製品にパワーアップした。
この万人受けしない仕上げは、潔くてすばらしい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42510DAKO#03 |
2016年5月20日[2]
No.5332: 神戸居留地 FINE FREE / 富永食品
こうべきょりゅうち ふぁいん・ふりー / とみながしょくひん
|
|

「神戸居留地」ブランドのノンアルコールビアテイスト飲料「FINE FREE」。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。泡はそこそこきめ細かく、力強く盛り上がる。
ノンアルコールとは思えない泡持ち。
香りは、典型的なノンアルコール。
酸化したビールのようなくせがある。
口当たりは比較的すっきりしている。苦味は柔らかめ。クリアな味わいだが、
後味にふんわりした甘さも若干感じる。
アルコール分0.00%。プリン体0。カロリーオフ。
原材料名:麦芽エキス、糖類(果糖ぶどう糖液糖、水あめ)、食物繊維、香料、ビタミンC、安定剤
(アルギン酸エステル)、乳化剤、ロイシン、酸味料、カラメル色素。
販売者:富永食品(株)、神戸市中央区御幸通5-1-21。
大手メーカーのノンアルコールと遜色ない内容。最初の泡立ち、泡持ちには少し驚いた。
口当たりの柔らかさは、そのあたりから来ているのかもしれない。
|
ノンアルコール飲料
CODE:42510LSSHS#UK |
2016年5月21日[1]
No.5333: ヱビス・ザ・ホップ 2016 <限定醸造> / サッポロ
ゑびす・ざ・ほっぷ 2016 <げんていじょうぞう> / さっぽろ
|
|

一時期は通年商品として売られていたものの、姿を消してしまった「ヱビス・ザ・ホップ」
が帰ってきた。今年は、夏のギフト限定商品としての投入である。
まとめ買い(最低12本とか)しなければならないため、ギフトシーズンが終わってから、
売れ残りがバラ売りされるであろうタイミングで入手できればいいと考えていた。
ところが本日、ギフト用6本パックというのをみつけたので、6本ならばと購入した。
ニュースリリース
では、このようなセットがあるとは告知されていなかったのだが。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。純白の泡は非常にきめ細かく、力強く盛り上がって、
泡持ちも良い。
香りは甘く、フルーティ。ホップ香が濃密だが、重たい感じはなく、清々しい。
柔らかな口当たりで、ジューシーで甘い味わいが広がる。さらに、しっかりとした苦味が下支えしている。
とてもきめ細かく、シルキーなタッチであり、飲み疲れしないしなやかさ、優美さがある。
アルコール分5.5%。原材料:麦芽、ホップ。
中元ギフト限定の味わい
香り高い国産ホップとチェコ・ザーツ産ホップを一部使用、麦芽100%の奥深いコクに加え、ホップの心地よく広がる味わいと
上品で爽やかな香りも楽しめるギフト限定醸造のヱビスです。
前回は 2012年4月 に限定品として出たので、
あれからもう4年が経ったことになる。
しかし、当サイトを10年以上毎日更新している私からすると、ついこの間のことのように思える。
この製品の鮮烈な味わいが、深く記憶に残っているからでもあるのだが。
|
ビール
CODE:42511YMOZ#UK |
2016年5月21日[2]
No.5334: セブンプレミアム ザ・ブリュー / サントリー
せぶんぷれみあむ ざ・ぶりゅー / さんとりー
|
|

セブン&アイグループのP.B.である セブンプレミアムの新ジャンル「ザ・ブリュー」が新しくなっている。
発売情報はつかんでいなかったが、今日、セブンイレブンに寄って、現物を発見した。
グラスに注いだ液色は、わりとしっかりめの黄金色。泡は粗く、当初はよく盛り上がるが、
泡持ちは良くない。
香りは、やや甘いニュアンス。そのあたりは新ジャンルらしいのだが、
その下に軽快なホップ香がある。
口当たりはかなりクリアですっきり。苦味はマイルド。
雑味がなく、伸びやかだが、新ジャンル特有の甘さが若干口に残る。
アルコール分5%。
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)。
この商品はセブン&アイHLDGS.グループとサントリービール(株)の共同開発商品です。
前回のリニューアルが 昨年5月 だったから、ちょうど1年。
飲んだ感じでは、中身は変わっていないようでもあり、少しクリアさが増したようでもある。
缶には、累計4億本突破!と書かれている。昨年のリニューアル時には3億本突破と宣伝されていたから、
約1年で1億本売れたことになる。1日当たり27万本以上になる計算だが、本当だろうか。
|
新ジャンル
CODE:42511SEEK#UK |
2016年5月22日[1]
No.5335: セブンプレミアム ザ・ブリュー 糖質70%オフ / サントリー
せぶんぷれみあむ ざ・ぶりゅー とうしつ70ぱーせんとおふ / さんとりー
|
|

昨日、セブン&アイグループのP.B.であるセブンプレミアム
「ザ・ブリュー」のリニューアル品を飲んだが、今日は同時購入した「糖質70%オフ」
を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、わりとしっかりめの黄金色。
泡はやや粗いが、力強く盛り上がって、泡持ちも悪くない。
香りは、かなりクリア。新ジャンルらしく、やや甘いニュアンスもなくはないが、
特有の臭みは弱い。
口当たりもクリア。コクはないが、適度な苦味がある。
後キレも良い。
アルコール分4%。天然水100%仕込。
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維)、スピリッツ(小麦)。
この商品はセブン&アイHLDGS.グループとサントリービール(株)の共同開発商品です。
重たさや飲みごたえはないが、その分非常に透明感がある。
|
新ジャンル
CODE:42512SEEK#UK |
2016年5月22日[2]
No.5336: セブンプレミアム クリアクーラー グレープフルーツ / アサヒ
せぶんぷれみあむ くりあくーらー ぐれーぷふるーつ / あさひ
|
|

セブン&アイグループのP.B.であるセブンプレミアム「クリアクーラー」だが、
昨日セブンイレブンに立ち寄った時、「グレープフルーツ」の缶が新しくなっているのを発見し、購入した。
グラスに注いだ液色は、しっかりと濁りのある薄黄色。
気泡は少なく、炭酸は弱そう。
香りは、ガムのように甘そうなグレフル香で、苦味や酸味も強そう。
甘味は意外にも穏やかで、むしろ酸味と苦味が強く、シャープ。
ジューシー感もあって、フレッシュ。アルコール感もしっかり。
果汁5%。アルコール分6%。氷点凍結仕込み。
原材料:ウオッカ、グレープフルーツスピリッツ、グレープフルーツ果汁、糖類、酸味料、香料。
グレープフルーツの風味をより感じていただくため、氷点凍結仕込みフルーツスピリッツを加えています。
この商品はセブン&アイHLDGS.グループとアサヒビール(株)の共同開発商品です。
従来品 は液体がほぼ透明だったのに、
今回は濁りがある。味わいもジューシー感とシャープさが向上したようだ。
なお、今回発見したのはグレープフルーツのみであり、レモンのほうはまだ旧製品が売られていた。
また後日、レモンを探しに行きたい。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42512SEEK#UK |
2016年5月23日[1]
No.5337: クリアアサヒ クリスタルクリア <夏限定> / アサヒ
くりああさひ くりすたるくりあ <なつげんてい> / あさひ
|
|

クリアアサヒから夏限定「クリスタルクリア」が登場。
発売日は、明日5月24日である。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。
泡は粗く、当初はよく盛り上がるが、泡持ちはあまり良くない。
香りは、いかにもクリアアサヒという、ソフトクリームみたいな甘い雰囲気だが、
軽快なホップ香と、やや金属的なニュアンスもある。
口当たりは概ねクリア。苦味が適度にあるが、真ん中のコクがないので、
スカスカな印象は否めない。
飲み込んだ後には、強めの苦味と、新ジャンルらしい薄ら甘い感じが残る。
アルコール分5%。氷点下ろ過×澄みきり麦汁。
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)。
この製品は、昨年6月に初登場したものだが、その時はアルコール度数が4%だった。
今回、2度目の発売となるわけだが、5%にアップした。その分、甘さや雑味がやや強くなってしまった
ようにも感じた。あくまでも昨年の私自身の記録との対比によるが。
|
新ジャンル
CODE:42513KSES#-01 |
2016年5月23日[2]
No.5338: TOPVALU チューハイ グレープフルーツ / 合同酒精
とっぷばりゅ ちゅーはい ぐれーぷふるーつ / ごうどうしゅせい
|
|

イオングループP.B.である TOPVALU チューハイが最近新しくなっている。
既に レモン と ウメ を
掲載しているが、今回やっと「グレープフルーツ」を入手した。
グラスに注いだ液色は、無色透明。
香りは、よくグレフルチューハイにありがちな、ガムのように甘い香り。
味は香りの印象どおり甘みが強いが、苦味も強い。
だから、だらついたところはなく、後味も引き締まっている。
アルコール分6%。グレープフルーツ果汁4.2%。3種類のフルーツスピリッツ使用。
原材料:ウォッカ、スピリッツ、グレープフルーツ果汁、果糖ぶとう糖液糖、酸味料、香料、
クエン酸Na。製造者:合同酒精(株)。販売者:イオン(株)。
従来品 と中身は変わっていないようである。
シリーズのレモンと同じく、3種のフルーツスピリッツ(レモン、オレンジ、シークァーサー)が
使われている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:42513DAEE#UK |
2016年5月24日[1]
No.5339: グランドキリン 雨のち太陽のセゾンビール <限定醸造> / キリン
ぐらんどきりん あめのちたいようのせぞんびーる <げんていじょうぞう> / きりん
|
|

コンビニ限定 グランドキリン シリーズから限定品「雨のち太陽のセゾンビール」が出た。
発売日は、本日5月24日。
グラスに注いだ液色は、ごく淡い黄金色。泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、オレンジ、マスカット、クリームなどをイメージさせる、甘く華やかな香り。
いかにも小麦麦芽使用らしい柔らかさ。
口当たりも甘く柔らか。からっとした味わいで、みずみずしい甘酸っぱさが口いっぱいに広がる。
苦味は穏やか。
アルコール分5%。原材料:麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)・ホップ。
「セゾンビール」とは、ベルギーやフランスの一部で、冬に仕込み夏の農作業の合間に飲まれていたビール。
「雨のち太陽のセゾンビール」は、もぎたてのみずみずしい柑橘を思わせる爽やかな香りを楽しめる、
軽快な1本です。
本日から LAWSON の「お試し引換券」対象商品となっており、1本 120ponta ポイントで入手できるため、
私は2本もらってきた。
|
ビール
CODE:42514LSEE#00 |
2016年5月24日[2]
No.5340: ヱビス プレミアムブラック / サッポロ
ゑびす ぷれみあむぶらっく / さっぽろ
|
|

ヱビス プレミアムブラック が新しくなっている。
2月上旬製造品からのリニューアルである。
グラスに注いだ液色は、まさに漆黒。グラスの向こうが見えるか見えないか。
泡は深い茶色で、力強く盛り上がるが、泡持ちはほどほど。
香りは、非常に強い焦げ臭の中に、ほんのりざらめのような甘さ。
ただ、その甘さは重たくなく、落ち着き払っている。
味は苦味が中心で大人しい。甘さは弱く、苦味とタバコのような焦げた感じ
が強い。
アルコール分5%。原材料:麦芽、ホップ。
ヱビスにしかつくれない黒のコク。黒ビールでしか味わうことのできないコクの余韻と、
ゆっくり飲んでも続く美味しさをお楽しみください。
今回のリニューアルはパッケージのみであり、実は中身は 従来品 と同じ。
そのパッケージ自体もそんなに変わってはいない。
既に掲載済の シルクヱビス と同時リニューアルだ。
|
ビール
CODE:42514YMOZ#RN02U |