2021年5月21日[1]
No.8701: J-CRAFT HOPPING ゆずふわIPA <限定醸造> / 三菱食品
じぇい・くらふと ほっぴんぐ ゆずふわ あい・ぴー・えー <げんていじょうぞう> / みつびししょくひん
|
|
|

三菱食品から出ているクラフトビールブランド J-CRAFT HOPPING の限定品「ゆずふわIPA」。
発売情報をつかんでいなかったのだが、発売日は3月23日だったようである。
グラスに注いだ液色は、濁りのある薄黄色。
泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、IPAらしい青臭いホップ香と、ゆずのグリーンな感じの柑橘香が絶妙に溶け合っている。
芳しく軽快。
味は軽い酸味とジューシーなコクがまずあるが、IPAらしい強めの苦味も感じる。
ただ、ボディの厚みはそれほどなく、爽やかでシャープなキレがある。
飲み込んだ後には、しっかり苦味の余韻が残る。
アルコール分6.5%。IBU 30。原材料名:大麦麦芽(外国製造)、小麦麦芽、ホップ、オーツ麦、糖類、柚子。
販売者:三菱食品株式会社 東京都文京区小石川1-1-1。製造場:株式会社ディーエイチシー DHCビール静岡工場
静岡県御殿場市保土沢炭焼沢1015-1。
今日をリセット 明日にホップ
IPAをもっと気軽に!
ゆずふわIPAは小麦麦芽やオーツ麦を加えた無濾過のにごりに、ゆず果汁、ゆずピールを入れたさわやかなIPA。
ふわっと香るゆずの香りが食事にもぴったりのFRUIT HAZY STYLE。揺れるゆず、ふわっ。
今日をリセット、明日にむかってHOPPING
ゆずの主張が強すぎず、ジューシーで軽快な飲み口。
名前の通りふわっとしたキャラクターなので、確かに食事に合わせやすい。
|
ビール
CODE:44337DAKO#59 |
2021年5月21日[2]
No.8702: −196℃ ブラックパンチ <限定> / サントリー
まいなす196ど ぶらっくぱんち <げんてい> / さんとりー
|
|
|

ファミリーマート限定商品の サントリー「−196℃ ブラックパンチ」。発売日は、5月18日。
毎年だいたいこの時季に出ているものである。
グラスに注いだ液色は、しっかり深いコーラ色。注いでいる時、大粒の気泡が踊っているが、程なくして静まる。
香りも、まさにコーラっぽい。甘味が強そう。アルコール臭がほのかにある。
味も見た目のとおり、ほぼコーラで、非常に甘味が強い。
コーラってこんなに甘かっただろうか?と改めて思う。甘味料特有の上滑りする甘さだから、余計にそう感じるのだろう。
アルコール感も決して弱くはないが、甘さの陰に隠れている感じ。
アルコール分7%。レモン浸漬酒使用。原材料名:レモン、スピリッツ(国内製造)/炭酸、カラメル色素、酸味料、香料、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
缶に"New"の文字があるので、昨年までの製品と何かが変わったのだろうと、比較してみると、
アルコール分が昨年までの8%から、今年は7%に下がっている。
味の変化はほぼ感じなかったが。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44337FMMTS#03 |
2021年5月22日[1]
No.8703: 夏の味の金麦 / サントリー
なつのあじのきんむぎ / さんとりー
|
|
|

サントリー金麦ブランドの通年3種に、夏の味が登場。
5月製造分からの投入であるが、まずはレギュラーの「金麦」だけ入手できたので、飲んでみたい。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。新ジャンルにしてはしっかりめか。
泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がるが、泡持ちはほどほど。
香りは、新ジャンル特有の甘いニュアンスはそれほど目立たず、爽やかなホップ香が感じられる。
口当たりは非常にクリア。透明感のある味わいで、まろやかな苦味。
キリッとした後キレ。もたつく感じはない。飲み込んだ後には、舌の奥にキュッと締まりのある苦味が残る。
アルコール分5%。原材料名:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)。
爽やかに仕立てた金麦を夏の料理とご一緒にどうぞ。
当サイトの記録によると、昨年の夏の製品は、
もっともたつくような感じがあったようだが、
今年はとてもクリアさが増し、暑い季節にぴったりな味わいになったように思う。
|
新ジャンル
CODE:44338DAKO#RN05 |
2021年5月22日[2]
No.8704: 北のサングリアサワー / セコマ
きたのさんぐりあさわー / せこま
|
|
|

北海道を中心に展開するコンビニ セイコーマート オリジナル商品である「北のサングリアサワー」。
本州在住の私は当然ながら発売を知らず、現物に偶然出会って購入した。
調べてみると、今年2月頃の発売だったようである。
グラスに注いだ液色は、淡い赤紫色。細かな気泡が断続的にグラスの中を立ち昇っている。
グレープソーダのような見た目。
香りもはっきりとベリー系。ぶどうやブルーベリー、あるいはラズベリーのような匂いが強いが、
原材料を見るとブルーベリーもラズベリーもは使われていない。
ブルーベリーっぽさはおそらくハスカップであり、ラズベリーっぽい可憐な匂いはいちご由来と思われる。
ハスカップといちごの香りの系統は遠いが、ぶどうが仲を取り持っているかのようである。
味は酸がハッキリと立っており、赤ワインを感じるものの、いちごの甘酸っぱさも存在感を見せる。
さらに、適度な渋味が下支え。それぞれが絶妙なコンビネーションを見せている。
しっかり甘いのに甘すぎず、キレも悪くない。
アルコール分4%。果汁2%。
原材料名:果汁(ブドウ、イチゴ、ハスカップ)、スピリッツ、ワイン、糖類(国内製造)/炭酸、酸味料、香料。
原料のワインは、北海道池田町にある「十勝ワイン」で作られたトカップ赤です。
本製品のアルコール分のうち9%がトカップ赤です。
販売者:株式会社セコマ 札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル。
製造場:日本アスパラガス株式会社 北海道岩内郡岩内町字野束22番地3。
品質の高さに驚いた。サングリアを缶入りRTDに仕立てた製品は数々あるが、
べたっと甘いものが多い。そのため、ほとんど期待していなかったのだが、
これほど素材の良さが活かされ、味わいバランスの優れた製品は珍しいと感じる。
もちろん、かなり甘いので、辛口缶チューハイしか飲まない人には勧めないが、
元々サングリアが好きな人には一度飲んで欲しい。といっても、基本的にセイコーマートでしか売っていないが。
今回私が入手したのは、関西の阪急・阪神の駅構内を中心に展開するコンビニasnas(アズナス)で、
北海道フェアが行われていたため。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44338ASU3#UK |
2021年5月23日[1]
No.8705: 悪魔のビール レッドセッションIPA / 黄桜
あくまのびーる れっどせっしょんあい・ぴー・えー / きざくら
|
|
|

真っ赤な缶に不思議なイラスト。キャッチーな商品名。
店頭でみつけたら、思わず手に取ってしまう。清酒の黄桜がつくる「悪魔のビール」。
発売を知らずに店頭で偶然遭遇したが、発売日は3月9日だったようである。
グラスに注いだ液色は、しっかり深いアンバー。
泡はベージュ色できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りはザラメのような甘さ、鉄っぽさが、柑橘やトロピカルフルーツの香りとともにあって、深い。
味は甘味が抑えめで穏やか。大人しい酸味。一方、苦味はズシッと重く、
飲むほどに苦味がくっきりと感じられる。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、米。
製造者:黄桜株式会社 京都市伏見区塩屋町223。
普段は怖い悪魔たちも美味しすぎてついつい飲みすぎてしまう「悪魔のビール」です。
ホップのトロピカルな香りとしっかりとした苦味が楽しめる赤い色のビールに仕上げました。
ビアスタイルは、レッドセッションIPA。
紅色でホップがきき、強すぎず、まろやかさがある。
IPAを飲み慣れない人にも親しみやすいキャラクター。
缶に描かれた悪魔のイラストは、よく見るとカッパのような顔。さすがは黄桜さんだ。
|
ビール
CODE:44339ASCH#75 |
2021年5月23日[2]
No.8706: セブンプレミアム クリアクーラー 沖縄産シークァーサーサワー <期間限定> / アサヒ
せぶんぷれみあむ くりあくーらー おきなわさんしーくぁーさーさわー <きかんげんてい> / あさひ
|
|
|

セブンプレミアム クリアクーラーの「沖縄産シークァーサーサワー」。
一昨年頃から毎年この時期限定で出ているもので、今年も見つけたので買ってみた。
発売日は不明。
グラスに注いだ液色は、ほぼ無色透明。かすかに濁りがあるかな?と言う程度。
細かな気泡がグラスの中を立ち昇っている。
香りは、シークヮーサーらしいグリーンな柑橘香だが、適度にジューシー感を伴う。
味は香りの印象どおり、酸味が強くて青臭い。甘味も弱いわけではない。
アルコール感はしっかりめ。飲み込んだ後には、酸味と軽い苦味が残る。
アルコール分6%。果汁0.2%。氷点凍結仕込み。
原材料名:ウオッカ(国内製造)、シークァーサースピリッツ、ジン、シークァーサー果汁、糖類/酸味料、炭酸、香料。
果実の風味をより感じていただくため、氷点凍結仕込みフルーツスピリッツを加えています。
昨年の製品 と比べて変わった点は、新たにジンが使われるようになったこと。
シャープな味に合っているので、良いリニューアルだと思う。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44339SEST#UK |
2021年5月24日[1]
No.8707: 和の彩り 和あかね ペールエール / 黄桜
わのいろどり わあかね ぺーるえーる / きざくら
|
|
|

当サイトで4年ほど前に一度取り上げている 黄桜「和の彩り」シリーズ。
店頭で見て、缶デザインがちょっと変わっているようだったので、また買ってみた。
2種あるうち、今日はペールエールの「和あかね」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、濁りのある深いアンバー。
泡はしっかりベージュ色、あるいはカフェオレ色できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、柑橘様のホップ香の爽やかさ、甘さと、軽いロースト香がある。柔らかで上品。
味は香りの印象よりは幾分か力強い。特に苦味がビシッと強く押してきて、
長く口中に居座る。まろやかな甘味のコクがあり、甘さと苦さの対比が鮮やか。
アルコール分6%。原材料名:麦芽、ホップ。
製造者:黄桜株式会社 京都市伏見区塩屋町223。
ペール・エール麦芽とカラメル麦芽を使い、京都 伏見の水でつくりました。
ザーツホップとシトラホップを使用し、柑橘系の爽やかな香りと果実実が感じられます。
グラスに注げば、光を浴びてあかね色に輝きわたる「和あかね ペールエール」です。
上品そうに見えて意外にパワフル。和の顔をして欧州っぽさもある。
複雑な魅力を持ったペールエール。
前回飲んだ時 の記録を見ると、ザーツホップとカスケードホップ使用と書かれているが、
今回は後者の代わりにシトラホップが使われている。前回の味を覚えているわけではないが、
私自身の記録と見比べてみて、
今回は柑橘っぽい香りが際立っているのは、そのせいであろうと思う。
|
ビール
CODE:44340IKOS#UK |
2021年5月24日[2]
No.8708: セブンプレミアム クリアクーラー シチリア産レモンサワー / アサヒ
せぶんぷれみあむ くりあくーらー しちりあさんれもんさわー / あさひ
|
|
|

セブンプレミアム「クリアクーラー」の通年定番品「シチリア産レモンサワー」
の缶デザインが変わっていたので買ってみた。
グラスに注いだ液色は、無色透明。細かな気泡がグラスの中を断続的に立ち昇っている。
香りは、キュンと酸っぱそうなレモン香。透明感があり、フレッシュな印象だが、やや芳香剤っぽいところもある。
味は非常に酸味が強い。甘味もしっかりつけられてはいるが、酸の鋭さの方が上回っている感じ。
アルコール感もしっかり。
アルコール分6%。果汁3%。原材料名:ウオッカ(国内製造)、ジン、レモンスピリッツ、レモン果汁、レモンピールエキス、
糖類/炭酸、酸味料、香料。
果実の風味をより感じていただくため、氷点凍結仕込みフルーツスピリッツを加えています。
以前の製品との違いは、原材料に新たにジンが使われるようになったこと。
昨日飲んだシークヮーサーと同じだ。それで、よりシャープになったのかもしれない。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44340SEST#UK |
2021年5月25日[1]
No.8709: 和の彩り 和かすみ ホワイトエール / 黄桜
わのいろどり わかすみ ほわいとえーる / きざくら
|
|
|

昨日、黄桜 和の彩り 和あかね(ペールエール)を4年ぶりに飲んだが、
今日は同シリーズの「和かすみ」(ホワイトエール)を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、ごく淡い黄色で濁りがある。泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、ホワイトエールらしく軽やかで甘酸っぱい。柑橘とコリアンダーが融合した特徴的な香りだが、
押しは弱く、非常に繊細で上品。
味は香りの印象どおり甘酸っぱく、軽やか。苦味は穏やか。
ヨーグルトっぽいキュッとした酸味が中心。飲み込んだ後には、甘酸っぱさと軽い苦味が残る。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(麦芽使用率78%以上)、ホップ、小麦、ゆず、コリアンダー。
製造者:黄桜株式会社 京都市伏見区塩屋町223。
大麦麦芽に小麦を加え、京都 伏見の水でつくりました。
小麦本来のおいしさとほのかな柚子の風味をそのまま生かした、すっきりとした味わい。
グラスに注げば、目の前にかすみたなびく「和かすみ ホワイトエール」です。
和かすみの名にふさわしい、淡い見た目と上品な味。さらに、オレンジではなくゆずが使われている点が、まさに和である。
前回飲んだ時 と、中身は変わっていないようで、感想もほぼ同じ。
|
ビール
CODE:44341IKOS#UK |
2021年5月25日[2]
No.8710: セブンプレミアム クリアクーラー グレープフルーツサワー / アサヒ
せぶんぷれみあむ くりあくーらー しちりあさんれもんさわー / あさひ
|
|
|

セブンプレミアム「クリアクーラー」の通年定番品だが、
昨日飲んだ シチリア産レモンサワー と同様、こちら「グレープフルーツサワー」も
缶デザインが変わっていたので買ってみた。
グラスに注いだ液色は、濁りのある薄オレンジ色。
細かな気泡がグラスの中を断続的に立ち昇っている。
香りは、苦味と甘味がともに強そうなグレフル香。
ガムのような甘いニュアンスがあって、グレフルというよりはブラッドオレンジのイメージに近い。
味はそんなに甘味が強くはなく、苦味がしっかり強く、さらに酸も効いている。
アルコール感もしっかりめ。適度なキレ。
アルコール分6%。果汁5%。氷点凍結仕込み。
原材料名:ウオッカ(国内製造)、ジン、グレープフルーツスピリッツ、グレープフルーツ果汁、グレープフルーツエキス、糖類
/炭酸、酸味料、香料。
果実の風味をより感じていただくため、氷点凍結仕込みのフルーツスピリッツを加えています。
昨日飲んだ レモン や、期間限定品の シークヮーサー もそうであったが、
こちらグレフルも今回のリニューアルで新たにジンが使われるようになった。
お酒感が強くなったわけではないが、味わいの引き締めに用いられているとしたら、良いチョイスであろう。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44341SEST#UK |
2021年5月26日[1]
No.8711: クリアアサヒ 夏日和 <夏限定> / アサヒ
くりああさひ なつびより <なつげんてい> / あさひ
|
|
|

クリアアサヒの夏限定派生商品「夏日和」(なつびより)。発売日は、5月25日。
昨年 も同時期に出ていたものである。
グラスに注いだ液色は、わりとしっかりめの黄金色。
泡はほぼ白色でやや粗く、勢いよく注ぐと盛り上がるが、すぐに減衰。
注いでいる時立ち昇っている香りは、新ジャンルらしい甘い匂いなのだが、グラスに鼻を近づけてみると、
ビールに近いしっかりめのモルト香と、ふわっと爽やかなホップ香が感じられる。
口当たりは概ねクリア。わりとしっかりした苦味があって、新ジャンル特有の浮ついた甘味はそれほど強くない。
コクは今一つだが、欠点の少ない新ジャンルだ。
アルコール分5%。原材料名:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)/香料。
通年品のクリアアサヒ よりも、さらに軽快で引っかかりが少ない。バランスの良い仕上がり。
|
新ジャンル
CODE:44342DAEE#01 |
2021年5月26日[2]
No.8712: みなさまのお墨付き チューハイライム ストロング / 西友(製造者:アシードブリュー)
みなさまのおすみつき ちゅーはいらいむ すとろんぐ / せいゆう
|
|
|

私の日常生活圏内にスーパー西友がないため、同店のP.B.商品をふだん購入する機会がない。
そのため、これまで当サイトでは、ご協力者から寄贈されたもののみ掲載してきた。
ところが今回は、自分で購入したものを掲載する。
先日たまたま仕事で赴いた先に西友があったので、仕事終わりに立ち寄り、何本か買ってきたのだ。
今日飲むのは、「みなさまのお墨付き チューハイライム ストロング」。
グラスに注いだ液色は、無色透明。注いでいる時は炭酸が音を立てているが、その後は、細かな気泡が静かにグラスの中を立ち昇っている。
香りは、ライムらしいグリーンな柑橘香だが、ジューシー感もある。アルコール臭もしっかり。
味は香りの印象どおりライムの尖った酸味が強いが、甘みがかなりつけられている。
アルコール感はもちろん強い。適度にシャープだが、飲み込んだ後には、やはり甘さが残る。
アルコール分9%。果汁2%。プリン体ゼロ。糖類ゼロ。
原材料名:ライム果汁、ウォッカ/炭酸、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、香料。
販売者:合同会社西友 東京都北区赤羽2-1-1。
製造所:アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場 栃木県下野市下石橋561。
実は当サイトでおよそ4年前(2017年)に一度掲載しているが、
その時はアルコール8%だった。何より製造者が三幸食品工業だったのだが、
今回の品はアシードブリュー製造。中身はガラッと変わっている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44342SYKW#UK |
2021年4月27日[1]
No.8713: −196℃ ザ・まるごとキウイ <限定出荷> / サントリー
まいなす196ど ざ・まるごときうい <げんていしゅっか> / さんとりー
|
|
|

サントリー・−196℃ ザ・まるごと シリーズの限定「キウイ」。
発売日は、5月25日。
グラスに注いだ液色は、ごく淡いゴールドで透明感がある。
多量の細かな気泡がグラスの中を立ち昇っている。
香りは、甘酸っぱく少し生臭いような感じのキウイ香。なかなかリアルである。
たっぷりと甘酸っぱい味を想像しながら飲むと、結構あっさりめ。
甘さ設定が大人しく、酸味の方が前面に出ている。
アルコール感は強め。飲み込んだ後には、キウイらしい甘酸っぱさとともに、軽い苦味と甘味料特有の甘さが若干残る。
アルコール分7%。キウイフルーツ果汁1%。キウイフルーツ浸漬酒使用。
原材料名:キウイフルーツ、ウオツカ(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
最近の196シリーズは、甘さを抑えてすっきりしたキャラクターのものが主体で、
この製品もその流れに沿ったものとなっている。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44343DAEE#02 |
2021年5月27日[2]
No.8714: みなさまのお墨付き チューハイグレープフルーツ / 西友(製造者:三幸食品工業)
みなさまのおすみつき ちゅーはいぐれーぷふるーつ / せいゆう
|
|
|

スーパー西友のP.B.である「みなさまのお墨付き」シリーズのチューハイ。
私の日常生活圏内に同店がないため、これまで極めて限られたアイテムしか当サイトに掲載してこなかったが、
先日たまたま同店に立ち寄り、購入する機会を得た。
昨日、チューハイライム ストロング を掲載したが、今日は「チューハイグレープフルーツ」を飲みたい。
グラスに注いだ液色は、やや濁りのある薄黄色。気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、甘味が非常に強そうな柑橘香で、まるでライチっぽい甘さである。
グレフルらしい苦い香りもあるが、化粧品的に飾り立てた甘い匂いのほうが強い。
味は香りの印象ほど甘くなく、まず苦味の方が先にくる。適度なジューシー感。
アルコールはあまり強くない。飲み込んだ後には、舌の奥に苦味が残る。
アルコール分5%。グレープフルーツ果汁6%。プリン体ゼロ。糖類ゼロ。
原材料名:ウォッカ、グレープフルーツ果汁、食塩。添加物:炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)。
製造者:三幸食品工業株式会社 広島県東広島市安芸津町三津4215-3。
販売者:合同会社西友 東京都北区赤羽2-1-1。
当サイトで 前回 掲載したのは、ほぼ4年前(2017年4月)。
その時の果汁含有率は10%。今回の製品は6%。もはやまったく違う製品のようである。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44343SYKW#UK |
2021年5月28日[1]
No.8715: サッポロラガービール 2021 / サッポロ
さっぽろらがーびーる 2021 / さっぽろ
|
|
|

不定期で、それでも継続して頻繁に出されている「サッポロラガービール缶」。
そのマークから「赤星」の名で昔から親しまれ、料飲店専用商品としてびん入りのみが通年で販売されているが、
近年はこうして缶入り製品が酒販店で一般販売されている。
今回の発売日は、5月25日。
当サイトで把握している限り、これまで
2008年、
2009年、2014年、
2016年7月、同年11月、
2017年6月、同年11月、
2018年7月、同年10月、
2019年7月、同年10月、
2020年7月、同年10月
と13回登場し、これが14回目である。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。泡は純白できめ細かく、力強く盛り上がって、泡持ちも良い。
香りは、昔ながらの日本のラガーといった感じで、派手さはなく、落ち着いたモルト香中心。
味は苦味のインパクトが強く、シンプル。さらっとしているかと思いきや、じんわりと旨みがある。
落ち着いているが、しっかりとした飲みごたえ。
アルコール分5%。原材料名:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ。
中身はもちろん変わっていない。変えて欲しくない。このまま後世へと残して頂きたいレジェンドビールだ。
|
ビール
CODE:44344FMEEK#03 |
2021年5月28日[2]
No.8716: みなさまのお墨付き 贅沢果汁45% オレンジチューハイ / 西友(製造者:三幸食品工業)
みなさまのおすみつき ぜいたくかじゅう45ぱーせんと おれんじちゅーはい / せいゆう
|
|
|

スーパー西友のP.B.である「みなさまのお墨付き」シリーズのチューハイ。
私の日常生活圏内に同店がないため、これまで極めて限られたアイテムしか当サイトに掲載してこなかったが、
先日たまたま同店に立ち寄り、購入する機会を得た。
今日飲むのは、「みなさまのお墨付き 贅沢果汁45% オレンジチューハイ」。
グラスに注いだ見た目は、オレンジジュースそのもの。しっかり深い山吹色。気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、派手さのない落ち着いたオレンジ香。そこがリアル。
アルコール臭がほんのり。
味は甘味が抑えられ、酸味と苦味がかなり前面に出ていて、シャープ。
香りの印象ほどジューシー感はなく、引き締まっている。
飲み込んだ後には、鋭い酸味と苦味が口に残る。
アルコール分5%。オレンジ果汁45%。
原材料名:オレンジ果汁(オレンジ(ブラジル、イスラエル))、醸造アルコール、果糖ぶどう糖液糖。添加物:炭酸。
販売者:合同会社西友 東京都北区赤羽2-1-1。
製造場:三幸食品工業株式会社 広島県東広島市安芸津町三津4215-3。
高果汁チューハイながら甘ったるくなく、酒好きも十分満足できる贅沢な仕上がり。
これが100円程度(販売価格税別95円)のP.B.商品とは驚きだ。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44344SYKW#UK |
2021年5月29日[1]
No.8717: 男梅サワー 追いレモン 夏の爽 <限定> / サッポロ
おとこうめさわー おいれもん なつのそう <げんてい> / さっぽろ
|
|
|

サッポロビールとノーベル製菓のコラボによる 男梅サワー の限定品「男梅サワー 追いレモン 夏の爽」。
発売日は、5月25日。
グラスに注いだ液色は、通年品の定番男梅サワーと同様、やや透過性のある暗赤色。
気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、缶を開けた瞬間に爽やかなレモン香が立っているが、
グラスに鼻を近づけると、やはり男梅サワーらしい梅しそみたいな匂いが強い。ただ、通年品と比べると、
梅要素の押しが弱く、そこにレモンの軽快な香りが乗っている。
味も軽快。ベースに梅干しっぽい塩味があるが、その上に明らかに尖ったレモン味がある。
だから味わいバランスとしては、通年品の男梅サワーと比べるとかなり軽やかであり、
後味も非常にさっぱりとしている。
アルコール分5%。
原材料名:梅果汁、レモン果汁、レモンエキス、スピリッツ(国内製造)、レモン浸漬酒、糖類
/酸味料、炭酸、香料、果実色素、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)。
夏の爽という名前のとおり、暑い季節にぴったりの爽やかな味わい。
缶に"「追いレモン」は、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)の商標です。"と書かれている。
類似品対策であろうが、大手さんはこういったところにまで予防線を張っているのだと、
改めて感心させられた。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44345DAKO#04 |
2021年5月29日[2]
No.8718: みなさまのお墨付き チューハイドライ ストロング / 西友(製造者:アシードブリュー)
みなさまのおすみつき ちゅーはいどらい すとろんぐ / せいゆう
|
|
|

スーパー西友のP.B.である「みなさまのお墨付き」シリーズのチューハイ。
私の日常生活圏内に同店がないため、これまで極めて限られたアイテムしか当サイトに掲載してこなかったが、
先日たまたま同店に立ち寄り、購入する機会を得た。
今日飲むのは、「みなさまのお墨付き チューハイドライ ストロング」。
グラスに注いだ液色は、無色透明。気泡は少なく、炭酸は弱そう。
香りは、レモンかライムみたいな柑橘香が立っているが、芳香剤か洗剤みたいな科学物質的な柑橘香と言える。
味はほぼ甘くない。キリッとした口当たりで、酸味が立っている。
アルコール感は豊か。後キレが極めて良い。
アルコール分9%。果汁1%。人工甘味料 ゼロ。プリン体 ゼロ。糖類 ゼロ。
原材料名:ウォッカ、ライム果汁、レモン果汁、シイクワシャー果汁。
添加物:炭酸、香料、酸味料。
販売者:合同会社西友 東京都北区赤羽2-1-1。
製造所:アシードブリュー株式会社 宇都宮飲料工場 栃木県下野市下石橋561。
ドライチューハイは一般に、果汁が使われず香料のみのものが多いが、
この製品はわずか1%ながら果汁が使われているのが特徴。
実は当サイトでおよそ4年前(2017年)に一度掲載しているが、
中身は微妙に変わっている。特に、シークヮーサー(シイクワシャー)果汁が使われるようになった点は特筆できる。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44345SYKW#UK |
2021年5月30日[1]
No.8719: 國盛 みかんのお酒 スパークリング / 中埜酒造
くにざかり みかんのおさけ すぱーくりんぐ / なかのしゅぞう
|
|
|

5月25日にファミリーマート限定で発売された「國盛 みかんのお酒 スパークリング」。
グラスに注いだ液色は、明るいオレンジ色。果汁そのものよりは、少し鮮やか。
気泡は少なく、炭酸は強くなさそう。
香りは、やはりみかんそのものではなく、果汁ベースのオレンジドリンクといった感じ。
アルコール臭はあまりない。
味は酸味が強めで、ジューシー。甘味もそれに負けないようにしっかり。
アルコール感はやはり弱い。炭酸の刺激は適度。
みかん果汁30%。アルコール分4%。
原材料名:みかん(国産)、パッションフルーツ、醸造アルコール、糖類/炭酸、酸味料。
販売者:中埜酒造株式会社 愛知県半田市東本町2丁目24番地。
製造所:大東乳業株式会社 岐阜県各務原市松本町2丁目466番地。
KUNIZAKARI みかんのお酒は国産のみかん果汁をたっぷりと使用したまるでみかんを食べているような濃厚な果汁感のお酒です。
なんとパッションフルーツが使われていることで、酸っぱさがプラスされているようだ。
なかなか巧妙な味づくり。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44346FMEEK#05 |
2021年5月30日[2]
No.8720: みなさまのお墨付き 3年貯蔵スコッチ使用 ハイボール / 西友(製造者:アシードブリュー)
みなさまのおすみつき 3ねんちょぞうすこっちしよう はいぼーる / せいゆう
|
|
|

スーパー西友のP.B.である「みなさまのお墨付き」シリーズの「3年貯蔵スコッチ使用 ハイボール」。
私の日常生活圏内に同店がないため、これまで極めて限られたアイテムしか当サイトに掲載してこなかったが、
先日たまたま同店に立ち寄り、購入する機会を得た。
グラスに注いだ液色は、淡い黄金色。細かな気泡がグラスの中を立ち昇っている。
香りは、ふわっと甘い樽香が特徴だが、少しゴムっぽい匂いに感じる。
適度なクリスピーさだと言えなくもない。
口に含んだ瞬間、豊かなアルコール感が広がる。甘さは抑えめで、キリッとした口当たりながら、
飲み進めるとふんわりした甘さと、レモンのようなキュッとした酸味も感じられる。
適度な後キレ。甘い余韻。
アルコール分9%。糖類 ゼロ。プリン体 ゼロ。
原材料名:ウイスキー、スピリッツ、糖類。
添加物:炭酸ガス、香料、酸味料、カラメル色素。
販売者:合同会社西友 東京都北区赤羽2-1-1。
製造所:合同酒精株式会社 千葉県松戸市上本郷字仲原250。
安いP.B.なのにしっかり飲みごたえがある。ただ度数が高いだけではない、適度に芳醇さもある。
大手ナショナルブランドのあまりウイスキーらしくないハイボールを飲むなら、こっちでいいと思える。
|
チューハイ・カクテル等
CODE:44346SYKW#UK |