2023年2月5日 ROUGE
WILD PUDA CABERNET SAUVIGNON / ESPIRITU DE CHILE
ワイルド・プーダ カベルネ・ソーヴィニヨン / エスピリトゥ・デ・チリ |
VINTAGE: 2021 |
 |
CHILE
チリ
|
地方:
|
地区:
|
DO:
|
生産者: ESPIRITU DE CHILE
|
輸入者: コルドンヴェール(株)
|

いまや我が家の定番デイリーワインと化した、チリの Wild Puda。
今日は、2021年ヴィンテージの カベルネ・ソーヴィニヨンを飲む。
外観はやや赤みの強いガーネット色で、カベルネらしい。エッジは少しオレンジっぽい。
香りは黒果実、黒豆などに材木、それから絵の具みたいな匂いも加わり、こちらもチリカベらしい。
味は丸い酸のアタックがあり、ジューシーな甘味が続く。
タンニンはしなやかでやさしい。適度なパワーで、余韻には柑橘っぽい酸味も残る。
飲んで感動することはないが、失望することもない。デイリーワインとして一つの理想型。
これが600円台で買えるのだから、また買ってしまうだろう。
|
評定: B |
638円(本体価格580円+消費税58円) |
購入店: ダイエー(スーパー) |
2023年2月11日 ROUGE
CONO SUR ORGANIC PINOT NOIR
コノ・スル オーガニック ピノ・ノワール |
VINTAGE: 2021 |
 |
CHILE
チリ
|
地方:
|
地区:
|
DO:
|
生産者: VINA CONO SUR
|
輸入者: (株)スマイル
|

近所のスーパーで購入した、チリ CONO SUR ORGANIC ピノ・ノワール。
外観は淡いルビー色で透過性があり、エッジはピンク色。
香りはいちごやラズベリーなどの赤果実、なめし革のほか、アクリルみたいな匂いも混じる。
味はいちごキャンディのような甘酸っぱさで、タンニンは非常に滑らか。
チリのピノということで、甘味が強め。さらっとして華やか。
飲み込んだ後にも甘酸っぱい余韻が続く。
ブルゴーニュのピノとは明らかにキャラクターが違うが、
可憐で親しみやすいところが、チリらしい魅力である。
|
評定: B |
1,188円(本体価格1,080円+消費税108円) |
購入店: ダイエー(スーパー) |
2023年2月13日 ROUGE
WOODBRIDGE CABERNET SAUVIGNON / ROBERT MONDAVI
ウッドブリッジ カベルネ・ソーヴィニヨン / ロバート・モンダヴィ |
VINTAGE: N.V. |
 |
AMERICA
アメリカ
|
州: CALIFORNIA
カリフォルニア
|
地区:
|
AVA:
|
生産者: ROBERT MONDAVI
|
輸入者: コルドンヴェール(株)
|

近所のスーパーで入手した、ロバート・モンダヴィの WOODBRIDGE カベルネ・ソーヴィニヨン。
以前に飲んだ時には、ヴィンテージ(収穫年表示)付であったのだが、
今回入手のものは年表示のないいわゆるノン・ヴィンテージである。
外観は透過性のあるルビー色で、エッジはほぼピンク色。
かなり明るい印象で、この見た目では、あまりカベルネらしくない。
香りは赤ベリーの甘酸っぱさをベースに、少しキノコのような土臭さと、
バターっぽい甘さもある。
味は香りほどのフルーティさはなく、赤果実というよりは黒果実(カシスやプルーン)に近い。
皮革のニュアンスと、バニラの甘さ。タンニンは滑らか。
適度なコク深さがある。
外観と香りでは軽やかな印象だったが、飲むと落ち着きがあり、
パワフルとまではいかないが、しっとりとした飲み応えがあった。
|
評定: A |
1,298円(本体価格1,180円+消費税118円) |
購入店: ダイエー(スーパー) |
2023年2月18日 ROUGE
成城石井ヴァラエタルセレクション PINOT NOIR / PAYS D'OC
セイジョウイシイ ヴァラエタルセレクション ピノ・ノワール / ペイ・ドック |
VINTAGE: 2021 |
 |
FRANCE
フランス
|
地方: LANGUEDOC
ラングドック
|
地区:
|
IGP: OC
オック
|
生産者:
|
輸入者: 東京ヨーロッパ貿易(株)
|

スーパー成城石井で、新たに「ヴァラエタルセレクション」というシリーズが誕生した。
ぶどう品種名が明示されたワインを一般にヴァラエタルと呼ぶが、
ラインナップに赤3種(カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワール)、
白2種(ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング)があり、いずれも1000円台。
生産国はリースリングのみドイツで、他はフランスである。
まずはピノ・ノワールを購入してみた。
外観は青紫色で、エッジは薄紫。若いということを考慮しても、あまりピノらしい色ではない。
香りは花のような華やかさに、いちごキャンディのような甘さ。
まるでボージョレ・ヌーヴォー(ガメイ種)みたいな香りだ。
味はさらっとした口当たりでスムーズ。タンニンはきめ細かい。
香りに感じたように、甘く華やかな味わいで、ボディは軽やかスリム。
余韻はそこそこ。
品種の特徴を知るという意味では、王道ピノとはだいぶ違うから、
ピノを飲み慣れない人が、これを飲んで気に入ったからといって、本家ブルゴーニュに手を出すと、
全然違う!と感じるだろう。もちろん、これは南仏産であるから、言ってみれば甘くジューシーなのだが、
ブルゴーニュのようなシャープな酸や、高貴な香味、奥深いコクなどは望むべくもない。
それらを踏まえた上で、コストパフォーマンスを評価すれば、買って損はない内容である。
ちなみに我が家では、鴨鍋を食すためにこれを開けたが、相性はバッチリであった。
|
評定: B |
1,419円(本体価格1,290円+消費税129円) |
購入店: 成城石井阪急三番街店(大阪市北区) |
2023年2月25日 ROUGE
成城石井ヴァラエタルセレクション MERLOT / ATLANTIQUE
セイジョウイシイ ヴァラエタルセレクション メルロー / アトランティーク |
VINTAGE: N.V. |
 |
FRANCE
フランス
|
地方: GRAND SUD-OUEST
広域南西地方
|
地区:
|
IGP: ATLANTIQUE
アトランティーク
|
生産者:
|
輸入者: 東京ヨーロッパ貿易(株)
|

スーパー成城石井で、新たに登場した「ヴァラエタルセレクション」。
先日、ピノ・ノワールを飲んだが、今日は同シリーズの「メルロー」。
外観はかなり深いガーネット色で、エッジはややオレンジ色。力強い味わいが想像される。
香りは黒果実や皮革のほか、少しピーマンみたいな青臭さもある。
ここで、少しこのワインの若さを感じる。
味は香りの印象ほどボリューム感がなく、ほんのりとした甘味としっかりしたタンニン。
少し荒さが残るところがやはり若く、それでいて丸みを帯びたやさしい酸には品格がある。
今日は煮込みハンバーグを食すためにこれを開けたが、十分すぎるパフォーマンスで、
むしろこのワインのエレガントさが際立っていた。
ATLANTIQUE というIGP(地理的表示ワイン)はおそらく当サイト初めてだが、
ボルドーを含む広域南西地方に与えられたもの。ATLANTIQUEは無論大西洋のことで、
英語のイメージに引きずられ、カタカナで「アトランティック」と表記されていることが多いようだが、
フランス語の発音に忠実にカタカナ表記するなら「アトランティーク」あるいは「アトランチーク」が正解であろう。
|
評定: A- |
1,309円(本体価格1,190円+消費税119円) |
購入店: 成城石井阪急三番街店(大阪市北区) |