利酒日記 kikizakenikki
2023年04月
HOME
利酒日記のメニューページへ
産地別索引へ
前月へ
翌月へ
2023年4月2日 ROUGE
CONO SUR BICICLETA RESERVA CABERNET SAUVIGNON
コノ・スル ビシクレタ・レゼルヴァ カベルネ・ソーヴィニヨン |
VINTAGE: 2021 |
 |
CHILE
チリ
|
地方:
|
地区:
|
DO:
|
生産者: VINA CONO SUR
|
輸入者: (株)スマイル
|

これまで何度も飲んでいる コノスル BICICLETA カベルネ・ソーヴィニヨン。
今日は近所のスーパーで購入したハーフボトル。
外観は黒っぽい深紅といえる色で、エッジは薄紫色。
相当に若いことが想像される色。
香りは、しょうゆ、絵の具、皮革、黒ベリーなどのほか、ほんのりきのこっぽい土臭さもあり、
見た目の印象ほど若くない。
味はやや丸い酸のアタックがあったあと、粗暴なタンニンがひっかかる。
バニラのような甘いニュアンスはあるものの、コクは弱め。渋味が残り、こなれない印象だ。
輸入者が貼り付けた裏ラベルに書かれた味の説明は、次のとおり。
鮮烈なカシスやブラックベリー、チェリーなどの香りと、微かなトースト香が感じられるエレガントで深い味わいのワインです。
確かにカシスやブラックベリーなどの黒っぽい香りはあり、トースト香というか、若干焦げたような感じもあった。
粗暴だが、底力は確かに感じた。
|
評定: B |
ハーフ547円(本体価格498円+消費税49円) |
購入店: ダイエー(スーパー) |
2023年4月16日 ROUGE
PARRA JIMÉNEZ CABERNET SAUVIGNON / LA MANCHA
パラ・ヒメネス カベルネ・ソーヴィニヨン / ラ・マンチャ |
VINTAGE: 2021 |
 |
CHILE
スペイン
|
地方: LA MANCHA
ラ・マンチャ
|
地区:
|
DO: LA MANCHA
ラ・マンチャ
|
生産者: PARRA JIMENEZ
|
輸入者: サッポロビール(株)
|

スペインなんて一体何年ぶりだろう。
思い出せないくらい久々に飲むスペインワイン。
D.O.ラ・マンチャのカベルネ・ソーヴィニヨン。
外観は透過性のある青紫色で、エッジはピンク色。若そうな見た目である。
香りは、まるでボージョレの新酒のように、花束や、甘いキャンディのような華やかな香りが強く、
ほのかに赤系果実の酸っぱいニュアンスも潜む。
味は甘味が強め。酸は可憐で丸く目立たない。タンニンは非常になめらか。
さらっとして深みがなく、悪く言うと非力なワインである。
オーガニックだから引っかかりのないやさしい飲み口だと言えるのかもしれないが、
そもそもパワーがない。ただ、いわゆる水っぽくてシャバシャバというほどひどくはないので、
日常の食事に気軽に飲むのには適している。
|
評定: C- |
1,097円(本体価格998円+消費税99円) |
購入店: ダイエー(スーパー) |
本日までで・・・今月合計2本/今年合計12本/当日記累計2075本
今月のワイン投資額・・・1,644円(本日まで)
[当日記における評価基準]
絶対評価ではなく、支払う価格に対して内容が見合っているかどうかの評定です。
例えば1,000円のwineなら、ちょうど1,000円の価値あるものがC。同様に5,000円のwineなら、
ちょうど5,000円の価値あるものがCです。
A = 特質すべき個性。価格に比し、極めて優れたクオリティ。(とってもお買得)
B = 非凡な特徴があり、価格を上回るクオリティ。(お買得)
C = 概ね価格に見合ったクオリティ。(価格相当)
D = 凡庸で特徴に欠ける。価格に比し、やや劣る。(少しもの足りない)
E = 価格に比し、著しく劣るクオリティ。(買い損)
なお、各ランクよりやや上回るものに+、やや下回るものに−を付けています。例えばC+とは、
若干価格を上回るクオリティを表します。また、通常の評価枠を超えた素晴らしいものにはAAランクを付与しています。
|
HOME
利酒日記のメニューページへ
産地別索引へ
前月へ
翌月へ
|